科目番号 | 3410 | 学期 | 後期 | 曜日・時限 | /木・5 |
標準履修学年 | 学部3年 | 単位 | S2 | 履修方法 | 選択・必修 |
専攻・コース | 教室 | 人604 | |||
科目区分 | 専門科目 専門科目 幼児教育専修 | ||||
担当教員 | 大山 美和子・鈴木 情一・丸山 良平・礪波 朋子 | ||||
備考 | 特になし | ||||
履修条件 | 平成12年度以降入学者 |
幼稚園や保育所における幼児の生活場面や,保育者の保育場面を取り上げ,幼児の成長発達を 適切に把握して支援する方法と知識を習得する。また保育者が,幼児の発達支援を継続的かつ 開発的に進める上で必要とする基本的な研究方法について演習を通して実践的に学ぶ。
特になし
1. ガイダンス 2. 発達支援(1) 3. 同上(2) 4. 同上(3) 5. 表現・音楽的支援の立場から(1) 6. 同上 (2) 7. 同上 (3) 8. 言語発達支援の立場から(1)−発達支援とは− 9. 同上 (2)−言語発達支援の特徴− 10. 同上 (3)−具体的な言語発達支援− 11. 環境的支援の立場から(1) 12. 同上 (2) 13. 同上 (3) 14. 全体討議・まとめ 15. 課題リポート作成
出席状況とレポートの内容を中心に評価する。
必要に応じて配布,紹介する。