中等英語科指導法(授業論)
Teaching English as a Second Language at Secondary School (Techniques)

科目番号 3447 学期 後期 曜日・時限 /火・2
標準履修学年 学部3年 単位 L2 履修方法 必修
専攻・コース 教室 人206
科目区分 専門科目 専門科目 教科・領域教育専修 言語系コース 英語分野
担当教員 大場 浩正
備考 オフィス・アワー(会議・出張時は除く) 月〜金12:00〜13:00
履修条件 平成12年度以降入学者

授業概要・目標
  英語の授業とは何か,どのように進めるべきか,指導案はどのように書くのか等,英語の授業に関して
 中等英語教員として知っておくべきことを学ぶ。ビデオによる授業研究などを通して授業の進め方や指導
 案の作成のし方を学び,また,実際に中学校の英語教科書を用いて模擬授業を行う。
履修条件・注意事項
 英語を指導する上で教師の英語運用能力は必要不可欠であることから,自ら英語力の向上に努めること。
授業計画・内容
 授業計画・内容
 
 第1回       イントロダクション
 第2回       英語の授業とは(1)(ディスカッション)
 第3回       英語の授業とは(2)(ディスカッション)
 第4回 〜第7回  英語授業研究(ビデオ等)と英語指導案作成
 第8回 〜第11回 英語模擬授業とディスカッション
 第12回〜第14回 教員養成実地指導講師による授業
 第15回      まとめ
成績評価の方法
 授業への参加度(ディスカッション),プレゼンテーション,レポートを総合的に評価する。
教科書・参考書
 適宜指示する。