代数学A
Algebra A

科目番号 3473 学期 後期 曜日・時限 /火・3
標準履修学年 学部3年 単位 L2 履修方法 選択
専攻・コース 教室 講104
科目区分 専門科目 専門科目 教科・領域教育専修 自然系コース 数学分野
担当教員 中川 仁
備考
履修条件 平成12年度以降入学者

授業概要・目標
環, 体の基本事項を解説し,それを用いて初等整数論について講義する.
代数学の基本定理,3次方程式,4次方程式の解法についても述べる.
履修条件・注意事項
基礎線形代数学および線形代数学を履修していることが望ましい。
授業計画・内容
 1回 環の概念
 2回 イデアルと剰余環
 3回 有理整数環
 4回 オイラー関数
 5回 ユークリッドの互除法
 6回 多項式環
 7回 フェルマーの小定理とウィルソンの定理
 8回 環の準同型定理
 9回 中国剰余定理
10回 代数学の基本定理
11回 3次方程式の解法
12回 3次方程式の判別式
13回 4次方程式の解法 
14回 代数的数と代数的整数
15回 試験
成績評価の方法
試験による.
教科書・参考書
「代数と数論の基礎」中島 匠一 著,共立出版.