電磁気学
Electricity and Magnetism

科目番号 3486 学期 後期 曜日・時限 /火・4
標準履修学年 学部3年 単位 L2 履修方法 選択
専攻・コース 教室 人203
科目区分 専門科目 専門科目 教科・領域教育専修 自然系コース 理科分野
担当教員 定本 嘉郎
備考
履修条件 平成12年度以降入学者

授業概要・目標
電磁気学の基礎を解説するとともに,その理解を深める演習と討論も行う。
履修条件・注意事項
授業計画・内容
1〜15回
電磁気学の歴史
  ・実験事実から歴史ははじまる
  ・実験事実を統一的に理解していこう
電場と磁場
  ・「場」という考え方
電荷と電場
位置エネルギーと電位(電圧)
直流回路(オームの法則,キルヒホッフの法則,ジュール熱)
電流と磁場
電磁誘導
変位電流
電磁気学の完成---マックスウェル方程式
電磁波(光も電磁波)
成績評価の方法
試験及び受講態度により評価する。
教科書・参考書