
物理化学
Physical Chemistry
科目番号 |
3487 |
学期 |
前期 |
曜日・時限 |
木・3/ |
標準履修学年 |
学部3年 |
単位 |
L2 |
履修方法 |
選択 |
専攻・コース |
|
教室 |
人104 |
科目区分 |
専門科目
専門科目
教科・領域教育専修 自然系コース
理科分野
|
担当教員 |
森川 鐵朗 |
備考 |
|
履修条件 |
平成12年度以降入学者 |
授業概要・目標
物理化学の基礎を学ぶ。すなわち,原子や分子の構造,気体や液体や固体の性質と状態の変化,
化学反応における平衡や速度に関する法則など,化学全般にわたる物理化学的内容の学習へといざ
なう。学問の展開の根拠と方法のエッセンスを把握すること。
履修条件・注意事項
「化学」を履修ずみのこと。以下で指示する教科書を最初の講義時間までに,各自用意すること。
授業計画・内容
授業計画:次のような項目を,順次とりあげ,講究する。
1章 原子とイオン―物質の構成要素
2章 分子―化学のはじまり
3章 化学エネルギー論
4章 化学反応速度論
5章 化学平衡
6章 興味深い話題
成績評価の方法
レポート,授業中の応答,学期末試験などを,総合的に判定する。
教科書・参考書
「物理化学の基礎づくり」ローレンス,C. P.,ロジャー,A.,コンプトン,R. G.
(京都)化学同人,を最初の講義時間までに,各自用意する。