有機化学
Organic Chemistry

科目番号 3488 学期 後期 曜日・時限 /月・3
標準履修学年 学部3年 単位 L2 履修方法 選択
専攻・コース 教室 自402
科目区分 専門科目 専門科目 教科・領域教育専修 自然系コース 理科分野
担当教員 高津戸 秀
備考
履修条件 平成12年度以降入学者

授業概要・目標
有機化学の基礎的原理や基本概念,および化学反応の機構について講述する。
履修条件・注意事項
化学の単位を修得していること。
授業計画・内容
授業回数15回

  有機化合物の分類、炭化水素の分類、アルカン、アルケン、アルキン、芳香族化合物、
官能基の化学(水酸基、エーテル、ハロゲン基、カルボニル基、カルボキシル基とその誘導体、
アミノ基)、身近な天然有機化合物など。
成績評価の方法
試験
教科書・参考書
有機化学−ライフサイエンスの基礎,中谷延二著,培風館