
合奏A I
Concerted Music A I
科目番号 |
3506 |
学期 |
前期 |
曜日・時限 |
月・4/ |
標準履修学年 |
学部3年 |
単位 |
S2 |
履修方法 |
必修 |
専攻・コース |
|
教室 |
音102 |
科目区分 |
専門科目
専門科目
教科・領域教育専修 芸術系コース
音楽分野
|
担当教員 |
山本 茂夫 |
備考 |
部活等での欠席は、アンサンブルの基本理念に照らして望ましくない。
|
履修条件 |
平成12年度以降入学者 |
授業概要・目標
楽器を使わずに、身体のさまざまな部分を叩く、こするなどの方法で音を発し音楽表現する
「身体によるアンサンブル」を実践する。次にリコーダーや打楽器の基礎奏法を習得し、これ
らの楽器を通してチューニング、アインザッツ、ブレスの方法など、合奏に必要とされる演奏
技能と音楽表現力を体得する。
履修条件・注意事項
特になし。
授業計画・内容
(1)小・中学校で行われている合奏の実情およびその形態と意義について
(2)〜(4)身体によるアンサンブル
(5)〜(8)打楽器によるアンサンブル
(9)〜(11)リコーダーアンサンブル
(12)〜(15)リコーダーによる合奏
成績評価の方法
出席と学習課題に取り組む姿勢を重視し、平常の履修における到達度で評価する。
教科書・参考書
特になし