生活と音楽
music and musical instruments in daily life

科目番号 3512 学期 後期 曜日・時限 /火・2
標準履修学年 学部3年 単位 L2 履修方法 選択
専攻・コース 教室 音102
科目区分 専門科目 専門科目 教科・領域教育専修 芸術系コース 音楽分野
担当教員 茂手木 潔子
備考 平成16年度以後入学者用
履修条件 平成12年度以降入学者

授業概要・目標
平成17年度まで地域音楽研究の名称で行なってきた授業を、地域的、時代的により広範囲な音楽文
化として捉えた授業として再構築したもの。
世界の諸民族の音楽を、日常の側面から捉え、「音楽とは何か」について考える。
取り上げる範囲は、欧米、アジア、アフリカなど。
履修条件・注意事項
どの分野の学生も受講できる。
授業計画・内容
1 生活の中の音楽
2 動物と楽器
3 植物と楽器
4 「楽器」になり得る道具
5 声のさまざま
6 人はなぜ歌うのか
7 音楽の発声
8 オペラに見る人々の生活
9 歌舞伎・文楽に見る人々の生活
10 仕事歌の世界 ヨーロッパ編
11 仕事歌の世界 アジア編
12 仕事歌の世界 日本編
13 世界の民俗芸能 1 
14 世界の民俗芸能 2
15 まとめ 
成績評価の方法
出席を重視する。授業中に出された課題の提出。テスト週間のテスト。
教科書・参考書
授業中に資料を配布する。