音楽劇創作
Music Drama

科目番号 3515 学期 後期 曜日・時限 /水・1
標準履修学年 学部3年 単位 S4 履修方法 選択
専攻・コース 教室 音501
科目区分 専門科目 専門科目 教科・領域教育専修 芸術系コース 音楽分野
担当教員 後藤 丹・阿部 亮太郎
備考 平成16年度以前入学者用
履修条件 平成12年度以降入学者

授業概要・目標
 受講者全員が討議を重ねながら共同で音楽劇(オペラやミュージカル)を創作し
上演するという過程そのものが授業内容となる。すなわち題材の決定,台本の執筆,
作曲,編曲から歌,演技,演奏,演出,また大道具や小道具そして衣装の製作,音
響や照明,さらにはポスター,チラシ,プログラムづくりまでが含まれる。したが
って授業形態は他の科目と大いに異なり学生の主体性とともに各自の協調性も要求
される。半面,内容が多方面にわたるため,誰もが活躍の場を見出すであろう。授
業計画はごく標準的なパターンしか示すことができない。
次年度の授業にそのまま移行する。
履修条件・注意事項
  受講者はあらかじめいくつかのオペラやミュージカルに親しんでおくことが望ま
しい。 
授業計画・内容
(例)
1回、 ガイダンス
2〜3回、 概論     予備知識,舞台見学 名作の分析等
4〜5回、 題材の選択  図書館等での資料収集  係分担    討論
6〜7回、 台本の構成  粗筋を要約して書いてみる  音楽との兼合い
8〜11回、 台本執筆(分担)
12回、 読み合わせ
13〜14回、 台本完成
15回、 台本発表会

 次年度に続く
成績評価の方法
平常点による。
教科書・参考書
特に指定せず。