西洋美術史演習
Seminar on Western Art History

科目番号 3530 学期 後期 曜日・時限 /金・3
標準履修学年 学部3年 単位 S2 履修方法 選択
専攻・コース 教室 美410
科目区分 専門科目 専門科目 教科・領域教育専修 芸術系コース 美術分野
担当教員 風巻 孝男
備考 平成17年度以前入学者用
履修条件 平成12年度以降入学者

授業概要・目標
 石器時代から古代ギリシアにいたる美術史を概観し、学校教育を念頭に置き、教材化を検討
する。石器時代については、抽象的・観念的表現及び自然主義的・写実的表現に着目し、美術
の起源と様式成立について考察し、古代エジプトについては、絵画にみられる観念的表現と彫
刻にみられる写実表現とを比較し、様式成立の必然性を宗教観から説明する。古代ギリシアに
ついては、抽象的図文から人間の表現が生まれてくる過程を辿り、古典期における理想的写実
表現、さらにヘレニズム期のバロック的写実主義の根源について、宗教観や様式発展の仕組か
ら説明する。
履修条件・注意事項
特になし。
授業計画・内容
1 オーリニヤック期、ソリュトレ期・・・・美術の始源
2 マドレーヌ期・・・・アルタミラ、ラスコーの洞窟壁画
3 中・新石器時代・・・・レヴァント美術、巨石文化
4 古代エジプト @宗教と美術
5        A絵画、彫刻、建築
6 古代ギリシア @原作とコピー、キュクラデス美術
7        Aクレタ・ミュケナイ美術
8        B幾何学様式
9        Cアルカイク
10        D厳格様式
11        E古典期
12        F古典後期
13        G陶器画
14        Hヘレニスム
15        I墓碑           
成績評価の方法
スライド鑑賞によるテスト。
教科書・参考書
澤柳大五郎著『ギリシアの美術』,岩波新書
澤柳大五郎著『様式の歴史』,美術出版社