体育心理学
Psychology of Physical Education and Sport

科目番号 3539 学期 前期 曜日・時限 月・3/
標準履修学年 学部3年 単位 L2 履修方法 選択
専攻・コース 教室 人204
科目区分 専門科目 専門科目 教科・領域教育専修 生活・健康系コース 保健体育分野
担当教員 伊藤 政展
備考
履修条件 平成12年度以降入学者

授業概要・目標
最新の体育心理学の研究成果をもとに、運動技能の学習過程や
運動パフォーマンスを規定する身体の発達、情動等の諸要因に
ついて理解を深め、児童・生徒の視点に立った体育・スポーツ
の指導の在り方について考える。
履修条件・注意事項
特になし
授業計画・内容
授業回数15回
第1回:イントロダクション

第2-3回:身体運動の発達
(1)体力・運動能力の発達と臨界期
(2)体力・運動能力の発達と性差

第4-7回:身体運動とこころ
(1)身体運動と「あがり」
(2)身体運動とパーソナリティー
(3)身体運動とやる気
(4)フェアープレイの心理

第8-9回:身体運動と知覚
(1)身体運動の情報処理
(2)知覚と身体の相互作用

第10-13回:身体運動の学習
(1)運動技能の学習過程
(2)付加的フィードバックの機能
(3)運動技能の観察学習
(4)メンタルプラクティス

第14-15回:まとめ
成績評価の方法
出席を重視する。レポート提出を義務づける。部活動等による
欠席は、それを証明する文書が提出された場合に限り公欠とし
て取り扱う。
教科書・参考書
 「運動指導の心理学」杉原隆 編著, 大修館書店, 2003.