運動生理学
Exercise Physiology

科目番号 3549 学期 後期 曜日・時限 /火・3
標準履修学年 学部3年 単位 L2 履修方法 選択
専攻・コース 教室 体205
科目区分 専門科目 専門科目 教科・領域教育専修 生活・健康系コース 保健分野
担当教員 直原 幹
備考 授業内容変更の可能性あり オフィスアワー:水曜日午前
履修条件 平成12年度以降入学者

授業概要・目標
 運動生理学(Exercise Physiology)は身体活動・運動に対する生体の機能(function)の反応
のメカニズムを明らかにし、その意義を解明する学問である。本講義では,その機能がどのような
仕組み(機序)で発現してくるかを系統的に述べる。また、生体における各種の運動やその適応過
程の機序,および生体全体としての機能やその発現機序を理解できるようにする。
履修条件・注意事項
本講義の目標は"生きること"の"理(logic)"を理解することにあるので,断片的な知識を覚える
のではなく,生体の各種現象と、それらの因果関係や適応過程を十分に理解する努力をして欲い。
授業計画・内容
1.ガイダンス
2.生体の運動適応
3.筋収縮とエネルギー供給系
4.筋繊維の種類と特徴
5.神経系の役割
6.筋の収縮様式と筋力
7.運動と循環(1)
8.運動と循環(2)
9.運動と呼吸(1)
10.運動と呼吸(2)
11.身体組織と肥満
12.運動と体温調節
13.筋疲労の要因
14.老化に伴う身体機能の変化
15.まとめ:レポート作成
成績評価の方法
出席およびレポートの内容により評価する。
教科書・参考書
特になし