
中等保健科指導法(教材論)
科目番号 |
3553 |
学期 |
後期 |
曜日・時限 |
/火・5 |
標準履修学年 |
学部3年 |
単位 |
L2 |
履修方法 |
必修 |
専攻・コース |
|
教室 |
人202 |
科目区分 |
専門科目
専門科目
教科・領域教育専修 生活・健康系コース
保健分野
|
担当教員 |
下村 義夫・佐光 恵子 |
備考 |
平成17年度以前入学者用 |
履修条件 |
平成12年度以降入学者 |
授業概要・目標
授業実践例を示しながら教科書内容に基づいた教材づくり、さらに模擬授業を行う。
授業研究(教材づくり、授業記録の検討など)を通して実践的能力を高める。
履修条件・注意事項
原則として、中・高等学校保健科免許取得予定者であること。
授業計画・内容
1.年間計画の立て方と規定する因子
2.教材研究と指導案づくり
3.領域別・教育内容と授業づくりの検討1 ー「心身の発達と心の健康」の検討ー
4. 〃
5. 〃
6.領域別・教育内容と授業づくりの検討2 ー「健康と環境」の検討ー
7. 〃
8.領域別・教育内容と授業づくりの検討3 ー「傷害の防止」の検討ー
9. 〃
10.領域別・教育内容と授業づくりの検討4 ー「健康と生活と病気の予防」の検討ー
11. 〃
12. 〃
13.模擬授業と授業分析
14. 〃
15. 〃
成績評価の方法
出席、試験等を総合的に評価する
教科書・参考書
適宜指示する