家庭経済 II
Household Economics II

科目番号 3564 学期 前期 曜日・時限 木・3/
標準履修学年 学部3年 単位 L1 履修方法 選択
専攻・コース 教室 人105
科目区分 専門科目 専門科目 教科・領域教育専修 生活・健康系コース 家庭分野
担当教員 細江 容子
備考 平成17年度以前入学者用
履修条件 平成12年度以降入学者

授業概要・目標
 今日我々は、貨幣経済社会のグローバル化や高度化によって、複雑化した経済社会に生活する
事を余儀なくされている。複雑化した経済社会において我々は、一生の間に様々な経済的役割を
担って、複合的経済活動を営む事になる。このような時代の中で、我々は生活者として、自立的
アイデンティティを持って多様な経済的役割を統合的に生きていくことが望まれる。この様な生
活者の視点に基づいて今日の家庭経済の多様な側面や課題を分析する。
履修条件・注意事項
3年次履修が望ましい。 家庭経済Tを履修している事が望ましい。
授業計画・内容
1,生活者の経済
2,生活の真の豊かさ
3,生活者の生活経営
4,ディスカッション、課題提出
5,生活資源の管理
6,生涯生活と生活設計
7,リスクマネージメント
8,ディスカッション、課題提出
成績評価の方法
課題、レポート
教科書・参考書
文献リスト、資料配付