教育課程論セミナー I


科目番号 3703 学期 通年 曜日・時限 金・5/金・5
標準履修学年 学部3年 単位 S4 履修方法 選択・必修
専攻・コース 教室 各教員研究室
科目区分 専門科目 専門セミナー 学校教育専修 学習臨床コース 教育方法臨床分野
担当教員 増井 三夫・小林 恵・佐久間 亜紀・西川 純・朝倉 啓爾・松本 修・松本 健義・中村 光一・布川 和彦・久保田 善彦・中野 靖夫・南部 昌敏・井上 久祥・石川 真・高野 浩志・大悟法 滋・川村 知行・濁川 明男・藤岡 達也・北條 }子・田島 弘司・角谷 詩織・釜田 聡
備考 平成15年度以前入学者用
履修条件 平成12年度以降入学者

授業概要・目標
 授業構成やカリキュラム開発、学校や教室におけるコミュニケーションなど、学校教育をめぐる
諸問題について総合的・専門的な研究を行う。
 受講生各自の問題意識を最大限尊重しつつ、現代の教育改革、とりわけ教育課程改革に関わる様々な
「言説」を検討する。
履修条件・注意事項
特になし。
授業計画・内容
・現行学習指導要領と子どもの学びの実態−ガイダンス−
・戦後わが国の学習指導論の変遷と特質
・カリキュラム開発の現状と課題
・デューイ著『学校と社会』の輪読と学習指導の今日的課題
・デューイ著『民主主義と教育』の輪読と学習指導の今日的課題
・「子どもの学びが生きる」学習指導改善の観点−まとめ−
※実際の展開に際しては、履修者のニーズを勘案して行う。
成績評価の方法
原則的にレポート提出で判断。
教科書・参考書
特になし。