
生徒指導基礎セミナー I
科目番号 |
3708 |
学期 |
通年 |
曜日・時限 |
金・5/金・5 |
標準履修学年 |
学部3年 |
単位 |
S4 |
履修方法 |
選択 |
専攻・コース |
|
教室 |
生徒指導総合調査室 |
科目区分 |
専門科目
専門セミナー
学校教育専修 発達臨床コース
生徒指導分野
|
担当教員 |
藤田 武志・大前 敦巳・下司 晶 |
備考 |
|
履修条件 |
平成12年度以降入学者 |
授業概要・目標
学ぶことや教えることはどんなことなのか、教室や学校のなかではどのようなことが
起こっているのか、学校と社会との関係はどのようになっているのか、
現代の社会における家庭や地域での教育はどのようなものとなっているのか、
といったような問題関心から教育について探究していこうとする受講者を対象に、
教育哲学・教育社会学・教育史・生涯学習といった分野における
関連文献の探索・収集・講読の援助を行い、
各自の研究テーマを掘り下げていくことを目標とします。
履修条件・注意事項
上記の問題関心から卒業論文の作成を意図する学部生(3年次)に限ります。
授業計画・内容
生徒指導基礎領域の担当教官による研究室単位の個別指導を基本としますが、場合によっては、
年間に2回程度、3領域(生徒指導論、教育制度・経営)合同で論文構想発表を行い、担当教官
全員で指導を行うこともあります。
成績評価の方法
セミナーでの報告、議論などの状況を総合的に評価します。
教科書・参考書