
国文学基礎セミナー
Research Methods in Japanese Literature
科目番号 |
3720 |
学期 |
通年 |
曜日・時限 |
金・5/金・5 |
標準履修学年 |
学部3年 |
単位 |
S4 |
履修方法 |
選択 |
専攻・コース |
|
教室 |
人207 |
科目区分 |
専門科目
専門セミナー
教科・領域教育専修 言語系コース
国語分野
|
担当教員 |
下西 善三郎・小埜 裕二 |
備考 |
平成17年度以前入学者用 |
履修条件 |
平成12年度以降入学者 |
授業概要・目標
国文学(日本文学)の古典・近代の各領域についての基礎的な研究方法を身につけることを
目標とする。テクストを〈読む〉という営為がどのようなものであるかを、作品分析を通して
具体的に実感できるよう授業を構成していく。資料の扱い方や資料収集の仕方、着眼の方法、
問題整理のありよう、まとめ方等について学習し、受講者が今後、独自に研究を進めていく手
がかりを持ち、創造的な研究成果をあげられるよう講じていく。
履修条件・注意事項
国文学分野(古典文学,近代文学)を専攻する学生が受講すること。
授業計画・内容
1 国文学研究とは何か
2 古典文学研究の実際
3 近代文学研究の実際
4 テクスト読解の方法
5 テクスト読解の方法
6 テクスト読解の方法
7 資料の扱い方
8 資料収集の方法
9 着眼の方法について
10 問題整理の仕方
11 問題整理の仕方
12 まとめ方について
13 先行研究の扱い方
14 論文講読法
15 まとめ
成績評価の方法
各回ごとに提出されたレジュメ、発表内容、まとめのレポートにより評価する。
教科書・参考書
必要に応じてプリントを用意する。参考書については適宜、授業中に指示する。