日本史システム専門セミナー I
Seminar ・on Study of the system of Japanese History

科目番号 3728 学期 通年 曜日・時限 前・月・5/後・月・5
標準履修学年 学部3年 単位 S4 履修方法 選択
専攻・コース 教室 史学資料室
科目区分 専門科目 専門セミナー 教科・領域教育専修 社会系コース
担当教員 河西 英通・浅倉 有子
備考 オフィス・アワー(会議・出張時は除く) 河西 英通(随時)・浅倉 有子(随時メール等で予約することasakura@juen.ac.jp)
履修条件 平成12年度以降入学者

授業概要・目標
 卒業論文の作成に向けて、古代から近現代までの基本的な文献の読解と近年の研究動向について
学び、問題意識と研究意欲を高めることをめざす。
 古代から近世幕末期までの担当者:浅倉
 明治維新期から戦後史までの担当者:河西
履修条件・注意事項
授業計画・内容
(浅倉)
第1回 ガイダンス
第2回以降 受講生による個別報告、基本的な文献の読解等

(河西)
前期 第1回 ガイダンス
   第2〜14回 加藤章編『越境する歴史教育』の輪読・検討
   第15回 総括討論
後期 第1回 ガイダンス
   第2〜14回 河西英通ほか編『ローカルヒストリーからグローバルヒストリーへ』の輪 
    読・検討
   第15回 総括討論
成績評価の方法
 レポートと発言
教科書・参考書
(河西)加藤章編『越境する歴史教育』教育史料出版会、2004年刊、定価2300円+税、
    河西英通ほか編『ローカルヒストリーからグローバルヒストリーへ』岩田書院、2005
    年刊、5800円+税