
運動学セミナー I
seminar of sports movement 1
科目番号 |
3758 |
学期 |
通年 |
曜日・時限 |
金・5/金・5 |
標準履修学年 |
学部3年 |
単位 |
S4 |
履修方法 |
選択 |
専攻・コース |
|
教室 |
各教員研究室 |
科目区分 |
専門科目
専門セミナー
教科・領域教育専修 生活・健康系コース
保健体育分野
|
担当教員 |
榊原 潔・土田 了輔・大橋 奈希左・清水 富弘・直原 幹 |
備考 |
オフィス・アワー(会議・出張時は除く)
直原 幹(水9:30〜11:30)・清水 富弘・榊原 潔・土田 了輔・大橋奈希左(月15:00〜16:00) |
履修条件 |
平成12年度以降入学者 |
授業概要・目標
体操、器械運動、陸上競技、球技、水泳、ダンス、武道等の実習や運動学的研究、運動方法学的
研究、バイオメカニクス的研究、運動生理学的研究を通じて、運動の本質、運動の技術特性やこ
れまでの指導方法について学ぶ。
履修条件・注意事項
担当教官の中から研究領域を選択し、受講する。
授業計画・内容
各運動領域の特性を理解する。
各運動領域の指導方法を理解する。
各運動領域の問題点を理解する。
研究テーマを設定し、レポートを作成する。
◯研究テーマの設定
◯研究方法の検討
◯実験や観察、文献研究
◯データや資料を得る
◯分析と考察
◯レポートの作成
◯研究成果の発表
成績評価の方法
出席、受講態度、作成されたレポートを総合的に評価する。
教科書・参考書
各担当教官から説明がある。また各担当教員が作成した資料を配布する。