実践セミナー I 「教育方法」


科目番号 3802 学期 通年 曜日・時限 金・4/金・4
標準履修学年 学部3年 単位 S2 履修方法 必修
専攻・コース 教室 講201・プレゼンテーション室・人607
科目区分 専門科目 実践セミナー 学校教育専修 学習臨床コース 教育方法臨床分野
担当教員 増井 三夫・小林 恵・佐久間 亜紀・西川 純・朝倉 啓爾・松本 修・松本 健義・中村 光一・布川 和彦・久保田 善彦・中野 靖夫・南部 昌敏・井上 久祥・石川 真・高野 浩志・大悟法 滋・川村 知行・濁川 明男・藤岡 達也・北條 }子・田島 弘司・角谷 詩織・釜田 聡
備考 平成15年度以前入学者用
履修条件 平成12年度以降入学者

授業概要・目標
 学びから逃走する子どもの実態を見据えつつ、教育方法学のキーワードをツールとして活用し、
授業改善の方向を探る。
履修条件・注意事項
なし。
授業計画・内容
 1〜3 1)学習指導の今日的課題−ガイダンス−
 4〜7 2)「感性」の育成と授業改善
 8〜11 3)「表現力」の育成と授業改善
 12〜15 4)「学力」の育成と授業改善の観点
 16〜19 5)「興味」の本質と授業改善
 20〜23 6)「問い」の本質と授業改善
 24〜26 7)「学習意欲」と授業改善の方向
 27〜30 8)「生きる力」の育成と授業活性化への道−まとめ−
 ※実際の展開にあたっては、履修者のニーズを勘案して、運営する。
成績評価の方法
演習の参加状況とレポートによる評価。
教科書・参考書
なし。