科目番号 | 3806 | 学期 | 前期 | 曜日・時限 | 木・5/ |
標準履修学年 | 学部3年 | 単位 | S2 | 履修方法 | 必修 |
専攻・コース | 教室 | 講201 | |||
科目区分 | 専門科目 実践セミナー 学校教育専修 発達臨床コース 生徒指導分野 | ||||
担当教員 | 若井 彌一・西 穰司・三村 隆男・荻原 克男・林 泰成・藤田 武志・大前 敦巳・安藤 知子・下司 晶 | ||||
備考 | |||||
履修条件 | 平成12年度以降入学者 |
生徒指導の実践にかかわる具体的な問題を取り上げ、実習を通して分析方法を学びます。
生徒指導分野の学部3年生に限ります。
初めに、分析するとはどのようなことか、分析はどのような手順で行うのか、分析したものを どのように文章化するか、といったことについて学びます。 その後、具体的な問題について自ら分析を行い、それを発表することを通して、実践場面の 分析の仕方を身につけていきます。
演習での取り組み方や、発表の内容などをもとに総合的に評価します。
教科書は使いません。参考書は必要に応じて指示します。