実践セミナー I 「幼児」


科目番号 3809 学期 通年 曜日・時限 金・4/金・4
標準履修学年 学部3年 単位 S2 履修方法 必修
専攻・コース 教室 人601
科目区分 専門科目 実践セミナー 幼児教育専修
担当教員 大山 美和子・鈴木 情一・丸山 良平・木村 吉彦・礪波 朋子・杉浦 英樹
備考 平成15年度以前入学者用→平成16年度以降入学者用は「実践セミナーT「幼児・生活科教育」」である。
履修条件 平成12年度以降入学者

授業概要・目標
  幼児教育・生活科の実践に関する諸問題について、諸施設の見学を通して考察する。
 前期は、参加者各自が研究視点を見出すことを直接の目的とする。
 諸施設についての実践的理解を深め、後期の実践場面分析の導入とする。
履修条件・注意事項
 幼児教育専修の学生を対象とする。 大学院授業科目:実践場面分析演習・「幼児教育・生活科
教育」と一体的に実施される。開講時間は、前期金曜日1時限であり、事務配布の時間割と異なる
ので注意すること。
授業計画・内容
 1 オリエンテーション 目的と内容、予定
 2 情報検索のスキル   インターネットによる情報収集
 3 文献検索のスキル    図書館における情報機器の使用
 4 保育所保育の実際  見学-春日保育園
 5 幼稚園教育の実際  見学-高田幼稚園
 6 4,5の見学の報告、討議
 7【休講】3年生教育実習(5/30〜6/3)
 8 附属幼稚園の実際(1) 設立の経緯、教育目標、年間指導計画等
 9 附属幼稚園の実際(2) 見学
10 附属幼稚園の実際(3) 見学  
11 小学校教育の実際  見学-附属小学校
12 9,10,11の見学の報告、討議  
13 研究内容・方法についての検討(個別指導)
14 研究構想発表会(1)
15 研究構想発表会(2)
成績評価の方法
  授業への出席、討議への参加、リポート作成のプロセスおよびリポートの内容など
について総合的に行う。
教科書・参考書
  必要に応じて、適宜紹介する。