
教育ネットワーク演習
科目番号 |
4317 |
学期 |
前期 |
曜日・時限 |
集中/ |
標準履修学年 |
学部4年 |
単位 |
S2 |
履修方法 |
必修 |
専攻・コース |
|
教室 |
教育情報訓練室2 |
科目区分 |
専門科目
専門科目
学校教育専修 学習臨床コース
情報教育分野
|
担当教員 |
高野 浩志 |
備考 |
平成15年度以前入学者用。
8/1.2.5 |
履修条件 |
平成12年度以降入学者 |
授業概要・目標
ネットワーク技術の基礎事項を演習をしながら理解していく。
履修条件・注意事項
ノートブックを所有している学生は持参してきてください。
授業計画・内容
以下の事柄をおこなっていく予定。
1.コンピュータをネットワークに接続するとはどういうことか。
2.コンピュータを接続する機器・器具ハードウェアの観点から
ツイストペアケーブル、HUB,ルータ、無線LAN
3.コンピュータを接続する。ソフトウェアの観点から
IPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイアドレス、DNS
MACアドレス、プロトコル、ポート、ネットワーク階層、
4.ネットワークの状態を調べる
ipconfig、netstat、ping、tracert、pathping
5.2台のコンピュータを直接つなぐ
6.コンピュータをJUENに接続してみる。
7.ブロードバンドルータを使ってコンピュータを接続してみる。
8.パケットの中身を見てみる。
成績評価の方法
演習での態度、基礎知識のテスト結果を総合的に判断する。
教科書・参考書
適宜指示する。