
現代社会と学校
School and Society
科目番号 |
4322 |
学期 |
前期 |
曜日・時限 |
金・2/ |
標準履修学年 |
学部4年 |
単位 |
L2 |
履修方法 |
選択 |
専攻・コース |
|
教室 |
生徒指導演習室 |
科目区分 |
専門科目
専門科目
学校教育専修 発達臨床コース
生徒指導分野
|
担当教員 |
荻原 克男 |
備考 |
|
履修条件 |
平成12年度以降入学者 |
授業概要・目標
学校は,いつの時代でも社会の変化と密接な関わり合いをもってきた。本授業では,とりわけ変
化の激しい今日の日本社会のなかにあって,学校がどんな新しい課題や困難に直面しているのか,
またその解決のためにいかなる取り組みが模索されているか,について具体的な題材を通して学習
する。これらを学ぶことをとおして,これからの時代の教師に求められる幅広い視野と,みずから
課題を分析し,捉える力を身につけることをねらいとする。
履修条件・注意事項
教師志望者はもとより,社会のなかの学校について考えてみたい学生に勧める。一方的な講義で
なく,できるだけ討議を取り入れて進める。
授業計画・内容
1 ガイダンス
2 日本社会の構造変動と学校教育(その1)
・戦後日本の人口変動と就学状況
・職業社会と学校との接続関係の変容
3 日本社会の構造変動と学校教育(その2)
・地域と学校・教師の関係変容
・公共サービス提供システムとしての学校:分権化と市場化
4 公立学校改革の動向
5 総括討議:学校は何をするところか
成績評価の方法
どういうタイプの評価を受けたいか,受講生とも相談のうえ決める。
教科書・参考書
資料を用意するほか,適宜参考文献を紹介する。