科目番号 | 4337 | 学期 | 前期 | 曜日・時限 | 火・2/ |
標準履修学年 | 学部4年 | 単位 | L2 | 履修方法 | 選択 |
専攻・コース | 教室 | 人213 | |||
科目区分 | 専門科目 専門科目 教科・領域教育専修 自然系コース 理科分野 | ||||
担当教員 | 室谷 利夫 | ||||
備考 | |||||
履修条件 | 平成12年度以降入学者 |
現代物理学のうち、量子論、原子・分子、固体物性 、光と物質などについて講義する。
授業科目「物理学」の既修と「力学」、「光学」、「電磁気学」およびそれら の演習を既修していることが望ましい。
1〜3回、原子・分子 4〜6、量子物理 7〜9回、固体物性(固体のエネルギー構造など) 10〜12回、光と物質 13〜15回、最近の話題(ナノ構造等)
授業への参加状況とテストで評価する。
教科書:「現代物理学」、小出昭一郎著、東京大学出版会 参考書:「固体物理学入門(上、下)、C.Kittel著(山下次郎他訳)、丸善。 参考書:「物理化学の理解」、柴田茂雄著 (丸善)