
物性物理学
科目番号 |
4338 |
学期 |
前期 |
曜日・時限 |
火・2/ |
標準履修学年 |
学部4年 |
単位 |
L2 |
履修方法 |
選択 |
専攻・コース |
|
教室 |
自402 |
科目区分 |
専門科目
専門科目
教科・領域教育専修 自然系コース
理科分野
|
担当教員 |
西山 保子 |
備考 |
|
履修条件 |
平成12年度以降入学者 |
授業概要・目標
物質はどんな構造をしているか.また,それぞれの物質に特有の諸性質(力学的,熱的,電気的,
磁気的,光学的)は何によって決まるのか.などについて,物性物理学の入門としての講義,演習を
行う.
具体的な事物・現象についての基礎的な理解と,物理の基礎的な考え方,探求の方法が会得で
きることを目標とする.
履修条件・注意事項
「物理学」を既修のこと.また,「力学」,「光学」,「電磁気学」を既修していることが望ましい.
授業計画・内容
第1回:物性物理学とは
第2回:原子・分子の構造と結合
第3〜4回:結晶構造
第5〜6回:物質の熱的性質
第7〜8回:物質の磁性と超伝導
第9〜10回:物質の電気的性質
第11〜12回:物質の光学的性質
第13〜14回:物質の力学的性質
第15回:テスト
成績評価の方法
授業への取組み状況とテストで評価する.
教科書・参考書
参考書:材料の物性 兵藤申一・神谷武志著(朝倉書店),固体物理 作道恒太郎著(裳華房),
物性物理学 伊達宗行著(朝倉書店)