
化学学習教材演習
Seminar on Teaching Materials of Chemistry
科目番号 |
4344 |
学期 |
前期 |
曜日・時限 |
月・5/ |
標準履修学年 |
学部4年 |
単位 |
S2 |
履修方法 |
選択 |
専攻・コース |
|
教室 |
自402 |
科目区分 |
専門科目
専門科目
教科・領域教育専修 自然系コース
理科分野
|
担当教員 |
森川 鐵朗・高津戸 秀 |
備考 |
|
履修条件 |
平成12年度以降入学者 |
授業概要・目標
主として、小・中学校および高等学校の教科書で扱われている化学領域の教材および「化学と
教育」誌などに掲載された教材の中からいくつかを選び、その背景となっている内容および教
材の提示方法、使用上の留意点、有効性などについての演習を行う。本演習を通して化学教材
についての知識を広める。
履修条件・注意事項
「化学」および「化学実験」を履修していること。
授業計画・内容
1−3回:取り上げる教材の選択を行う。各自複数のテーマを選択する。
4−15回:上記の教科書で扱われている化学領域の教材や「化学と教育」誌などに掲載された
教材の中からいくつかを選び、その背景となっている内容および教材の提示方法、使用上の留意
点、有効性などについて調べ、成果の発表を行う。その発表を基に、教材の問題点、改良点、有
効性や発展性等について議論する。学生各人は数回の発表を行うとともに、他の学生の発表も聞
いて議論に参加し、化学教材についての知識を深める。
成績評価の方法
レポートおよび授業に対する取り組み状況等により総合的に評価する。
教科書・参考書
小・中学校および高等学校の教科書、「化学と教育」誌など。