科目番号 | 4356 | 学期 | 後期 | 曜日・時限 | /火・5 |
標準履修学年 | 学部4年 | 単位 | L2 | 履修方法 | 必修 |
専攻・コース | 教室 | 講003 | |||
科目区分 | 専門科目 専門科目 教科・領域教育専修 生活・健康系コース 家庭分野 | ||||
担当教員 | 藤木 一浩 | ||||
備考 | 平成16年度以前入学者用 | ||||
履修条件 | 平成12年度以降入学者 |
暮らしの中で利用されている家庭電気,家庭機械および情報に関する基礎的事項と実践に 必要な知識について学習するとともに,身近な機器類の活用および点検・保全に必要な知識 の習得を目標とする。
特になし。
第1〜2回:電圧・電流・抵抗, 直流と交流 第3〜4回:電力と電力量, 屋内配線の仕組み 第5回:電熱機器 第6回:冷凍サイクルと家庭機器 第7〜8回:照明機器 第9回:21世紀の電源−燃料電池− 第10回:機械要素 第11回:燃焼機器 第12〜13回:家庭生活における情報機器の活用−用語の理解− 第14回:これからの家庭生活と情報機器 第15回:インターネットと情報化社会−情報モラルについて−
出席とレポート等により評価。
高校「生活技術」教科書(教育図書),プリントを適宜配布