
臨床心理学セミナー II
Seminar on Clinical Psychology II
科目番号 |
4711 |
学期 |
通年 |
曜日・時限 |
前・火・5/後・火・5 |
標準履修学年 |
学部4年 |
単位 |
S4 |
履修方法 |
選択 |
専攻・コース |
|
教室 |
各教員研究室 |
科目区分 |
専門科目
専門セミナー
学校教育専修 発達臨床コース
心理臨床分野
|
担当教員 |
内田 一成・加藤 哲文・五十嵐 透子・藤生 英行・角田 京子・宮下 敏恵・井沢 功一朗 |
備考 |
|
履修条件 |
平成12年度以降入学者 |
授業概要・目標
学校、家庭、地域社会で児童生徒に生ずる諸問題を正しく理解し適切に対応していくために、
臨床心理学の理論と実際を学ぶとともに、研究テーマを見つけ、その課題の解明を行っていく
ために必要な学習をし、卒業論文を完成させる。
履修条件・注意事項
授業計画・内容
1〜30
臨床心理士資格を持つ教員のゼミに参加し、概要で述べた内容に沿って研究を進め、卒業
論文の作成にむけて指導教員による個別指導、セミナー参加者とのグループ指導を行う。また、
卒業論文については、心理臨床分野全体として、卒業論文中間発表会、卒業論文発表会を行う。
成績評価の方法
出席状況、参加態度、提出するレポート等から総合的に評価する。
教科書・参考書
担当教員が随時紹介する。