工芸表現セミナー II


科目番号 4750 学期 通年 曜日・時限 金・5/金・5
標準履修学年 学部4年 単位 S4 履修方法 選択
専攻・コース 教室 美104・美103
科目区分 専門科目 専門セミナー 教科・領域教育専修 芸術系コース 美術分野
担当教員 西村 俊夫・高石 次郎
備考
履修条件 平成12年度以降入学者

授業概要・目標
 学校教育における工芸(ものをつくる行為)の意味を検討し、工芸・工作教育の基礎的研究を
行う。また、同時に卒業論文・卒業制作に向けて研究テーマ・問題の所在等について検討し、そ
の為の文献調査・実践授業調査・教材開発及び工芸制作における素材とプロセスに関する研究な
どを行う。
履修条件・注意事項
特になし
授業計画・内容
1.履修学生の希望する研究テーマについて、検討をする。
2.各研究テーマに応じて授業計画を立案する。
3.卒業研究(卒業制作および卒業論文)に向けて段階的に研究を進めてゆく。

*西村ゼミと高石ゼミでそれぞれに行う。
成績評価の方法
研究に対する取り組み方やその内容を総合的に評価する。
教科書・参考書
研究テーマに応じて紹介する。