
基礎電気理論セミナー II
Basic Electrical Theory Seminar II
科目番号 |
4768 |
学期 |
|
曜日・時限 |
/ |
標準履修学年 |
学部4年 |
単位 |
S4 |
履修方法 |
選択 |
専攻・コース |
|
教室 |
|
科目区分 |
専門科目
専門セミナー
教科・領域教育専修 生活・健康系コース
技術分野
|
担当教員 |
未定 |
備考 |
休講 |
履修条件 |
平成12年度以降入学者 |
授業概要・目標
基礎的な電気理論や電子回路等に関する幅広い領域を対象とし,希望する内容に対して受講
メンバーによる参考文献等の通読や調査発表を通じて理解し,卒業研究へつなげる事を目的と
する。特に,卒業研究の対象を念頭に置いた具体的な実践的研究では,最近話題となっている
ような新しい内容についても取り上げる。
履修条件・注意事項
研究室所属の学生諸君を主な受講メンバーとして考えている。
授業計画・内容
第1回〜第30回
卒業研究に関わる学生諸君の研究課題に応じて,参考文献,論文等の輪読,専門的知識の
教授,研究方法の討論・検討,学生によるプレゼンテーション等を,セミナー形式で行なう。
前半では,受講メンバーの基礎学力等に応じて,電気・電子に関する基本的な内容を確認し
ながら,興味をもつ対象,希望する内容についての絞り込みを行なう。後半では,卒業研究
へつながる内容を中心に具体的な対象に対して,実践的な研究を行なう。
成績評価の方法
調査資料・論文等の内容理解度やプレゼンテーションの内容・態度,研究課題の達成度等を
総合して評価を行なう。
教科書・参考書
話し合いの上,決定する。