技術科教育セミナー II
Seminar of Study on Technology Educaiton II

科目番号 4771 学期 通年 曜日・時限 金・5/金・5
標準履修学年 学部4年 単位 S4 履修方法 選択
専攻・コース 教室
科目区分 専門科目 専門セミナー 教科・領域教育専修 生活・健康系コース 技術分野
担当教員 山崎 貞登
備考
履修条件 平成12年度以降入学者

授業概要・目標
 技術科教育研究セミナーIを継続し、上越地域の教育資源との連携を深め、中学校教員、大学院
生及び大学教員との協同研究による技術教育・技術科教育カリキュラムに関する教育実践研究の基
底論・内容論・方法論を修得する。また、連合王国、カナダをはじめとした技術教育・技術科教育
比較カリキュラム研究の基礎論を修得する。
履修条件・注意事項
特になし。
授業計画・内容
(1)技術教育・技術科教育実践研究方法論
 研究とは何か
 研究対象と研究方法の種類
 仮説検証型研究(植物病理学研究事例と教育実践研究との対比の中で)
 状況解釈型研究(エスノグラフィー、アクション・リサーチ等)
 数量データの統計解析的研究
 質的データの状況解釈的研究
 理論の観察負荷性と事実との関係
(2)技術教育・技術科教育実践研究内容論
 基底論
 発達論・学力論・学習論
 授業研究論
 教材・教育内容・教具論
 評価・評定論(数量的評価・評定、ポートフォリオ評価をはじめとした質的評価)
 国際比較論(連合王国など)
 学習資源・学習環境論
 研修論
(3)上越地区アクション・リサーチの事例
 F中学校(情報通信技術)、K中学校(生物資源生産技術)
 N中学校(エネルギー変換技術)、O中学校(総合材料加工技術)
成績評価の方法
セミナーにおけるポートフォリオ評価法を中心に用い、総合的に評定する。
教科書・参考書
セミナーの中で、その都度紹介する。