
実践セミナー II 「心理臨床」
Practical Seminar on School and Clinical Psychologies II
科目番号 |
4806 |
学期 |
後期 |
曜日・時限 |
/月・5 |
標準履修学年 |
学部4年 |
単位 |
S2 |
履修方法 |
必修 |
専攻・コース |
|
教室 |
講302 |
科目区分 |
専門科目
実践セミナー
学校教育専修 発達臨床コース
心理臨床分野
|
担当教員 |
内田 一成・加藤 哲文・阿部 勲・中山 勘次郎・五十嵐 透子・内藤 美加・藤生 英行・角田 京子・越 良子・宮下 敏恵・井沢 功一朗 |
備考 |
|
履修条件 |
平成12年度以降入学者 |
授業概要・目標
教育実践の場における児童・生徒や教師のさまざまな「心の現象」を,事例を通して広く学ぶ。
実際の事例にもとづいて討論を進める中で,心の現象に対する心理学的な観点からのアプローチ
手法について,理解を深めることを目標とする。
履修条件・注意事項
特になし。
授業計画・内容
1. オリエンテーション
2〜14. 大学院生による事例報告にもとづいて,全員で討論・検討を行う。
18年度の予定では,次の各テーマを扱う。
(1)学級経営
(2)総合学習
(3)学級通信
(4)不登校
(5)非行
(6)特別支援教育
(7)校内相談体制
(8)保護者の問題
15. まとめ
成績評価の方法
毎回の出席と討論への参加,講義支援システムでの発言によって評価する。
教科書・参考書
教科書は用いない。