START
▼
講義棟
講義棟には大講義室が3室あり、そのうち講301室は、約300人収容の本学で一番広い教室です。
1階には、教育支援課や学生支援課など学生の修学を支援する窓口が集約され、その入口に整備された学生ホールには自習スペースがあり、学生は自由に利用できます。
また同じフロアには、就職や進路に関する相談や情報提供を行う就職支援室「プレイスメントプラザ(Pプラ)」もあります。
附属図書館
約37 万冊の図書、4,800 種余の雑誌のほか、DVD・CD などの視聴覚資料、各種データベース、電子ジャーナル約7,600 タイトルなどが利用できます。小学校・中学校のすべての教科書があり、教育実習前後の授業研究などに役立っています。また、過去の教科書もあり、現在の教科書との比較研究にも利用されるなど、「ぜったい先生になりたい」学生のための本を揃えています。
大学会館
大学会館は快適な学生生活のために欠かせない場所です。食事をしたり売店で買い物をしたりするのはもちろんですが、理容室、第四北越銀行・ゆうちょ銀行の現金自動預払機(ATM)、郵便ポスト、各種自動販売機などがあります。施設内での買い物、食事は学生証を使いキャッシュレスでも利用できます。また、大学生協ではない地元の業者が主体で運営していて、地元スタッフによる温かいサービスが受けられるのが魅力です。
フロアガイド


1F
第一食堂(百の花ものはな食堂)
314席の大きな食堂が第一食堂(百の花ものはな食堂)です。朝、昼、夕と営業していて学生はもちろん、教職員も利用しています。カレーや丼物などのボリューム満点のものや、ラーメン、そばなどの麺類、魚やサラダなど安心・安全で健康面に配慮した豊富なメニューを提供しています。
売店
売店(上越教育大学サービスセンター)は、食料品、日用品、文房具、書籍などの販売からクリーニング、宅配便の受付もしてくれます。店内に設置しているコピー機ではクラウドサーバーからのネットプリントを利用できます。授業で使用する教科書や専門書なども揃っています。また、大学のイメージキャラクター「マナーブ・デ・ジョーキョー先生」のグッズや大学のロゴマークの入ったオリジナルパッケージで上越のお米や味噌等を販売しています。お土産に購入してみてはいかがでしょうか。
ATM・自動販売機
第四北越銀行、ゆうちょ銀行のATMと郵便ポストがあります。また、自動販売機もあり、災害時には緊急飲料として提供されます。なお、附属図書館、体育館、人文棟、キャンパスライフスクエアにも同様の自動販売機が設置されています。
2F
第二食堂(星原ほしはら食堂)
第一食堂(百の花ものはな食堂)とは違った雰囲気で、ゆっくり静かに食事をしたい時に利用してはいかがでしょうか。値段もお手頃です。
理容室
理容室は予約をして授業の合間など都合の良い時間に利用することができるのでとても便利です。
POTATO(談話室)
談話室として、いつでも自由に利用することができます。気の合う仲間と学生生活を語り合えるのでは?
さらに詳しく
▼