<< BACK

「記憶2」へのコメント

001.
  • とても楽しく勉強できた。具体的な例をたくさん出してくれたので,どのように取り組めばよいかがわかりやすかった。
002.
  • 忘却曲線などのグラフがあって良かった。
  • 思い出す時間が少し短かった。
  • 最後に,今日の授業を振り返ってまとめをしたことは,すごくいいと思う。
  • おもしろかった。
003.
  • グラフなどがあって,わかりやすかったと思う。
  • 集中力などの力と教科とのつながりが少しわかりにくかった。
004.
  • 最初の実験時,「あるく」と「じめん」や「めがね」と「あいつ」,「きのう」と「あそぶ」など,関連づけられる単語が並んでいたので,自然に文章化してしまえた。そのため,もっと無作為に並べた方が,実験2と比較したとき,結果を得られたのではないかと思った。
005.
  • おもしろかった。ただ,最初の方の説明の時に,心理っぽい説明が簡単に流されてしまった気がするのが,もったいなかったかなと思う。
006.
  • 実験は,最初から文章にして覚えるという方法をしていたので,効果の出にくいものだった。
  • 「復習のタイミング」は,おもしろくて有効でよかった。
  • 「(まだ)良い一夜漬け」も,おもしろい方法だと思った。
007.
  • データなどを使って説明してくれたので,わかりやすかった。
  • 復習のタイミングについて説明していたので,実験の内容も復習のタイミングを取り入れてみてもよかったかも。
  • 一夜漬けのしかたはおもしろかった。
008.
  • 国語・英語・数学の成績(集中力と絡めて)の話があったが,具体的な数値がほしい。
  • グラフは見やすかった。
  • 実験がおもしろかった。
009.
  • 一夜漬けがよくないと言いつつ,効果的な方法を教えてくれてよかった。
  • 教材が準備されていてわかりやすかったが,エビングハウスの忘却曲線で,具体的数字(保持時間:1時間で40%以上など)を書きながら進めた方がわかりやすかった。
010.
  • 教材がたくさんあってわかりやすかった。
  • 具体的な数字があったのでよかった。
  • 説明がよく考えられていたと思う。
  • 中高生に効果的だったと思う。
011.
  • 教材準備がよかった。
  • 忘却曲線の説明がうまかった(グラフの見方の説明)。
  • 高校生が知りたいところ(一夜漬けについてなど)も詳しく説明していてよかった。
中山
  「記憶2」は,エビングハウスの忘却曲線を利用して,復習のタイミングを示すことを,前半のメインにしています。掲示物をうまく使って説明していたと思いますが,私たちは忘却曲線の性質について知っているのでわかりやすかったのですが,はじめて学習する子どもたちのためには,忘却曲線の性質をもっとていねいに説明していく必要があるでしょう。

  特に,記憶が初期の段階で急激に落ち,あとになって緩やかになるという性質は,よく考えると「だから記憶が薄れないように試験の直前に記憶する方がいいのだ」とも受け取れます。「忘れたころに」「何度も繰り返す」という原則を,このあたりの誤解とうまく関連づけて説明していく必要があるように思います。

  後半,文章という「文脈の中で」記憶するといった記憶方略の話は,前半の「反復とそのタイミング」の話とは別のものです。ここは,前半の話を整理した上で,その発展形として出していくと,もっとスムーズではないでしょうか。

  とはいえ,最後に高校生の勉強への応用をきちんと意識したまとめをしたのは,おみごとでした。ここはよく考えられていたと思います。
<< BACK