ホーム  >  プロジェクト経過  >  ICTで授業を変えよう!

プロジェクト経過

ICTで授業を変えよう!

セミナー概要

毎回異なる講師が内外のICT教育の実践的な事例を紹介。演習を通して授業改善を図ります。

講師

JMIX 大橋 鼓
上越教育大学 中野博幸 特任准教授
上越教育大学附属中学校ICT支援員 中村広也 (株式会社ジェーミックス)
子どもコミュニティサイト協議会 大笹いずみ
上越市教育委員会 田邊道行 指導主事
上越市立大島小学校 宮崎俊英 校長
上越市立谷浜小学校 亀山浩 校長
上越教育大学附属中学校 小池 克行 教諭
上越市立大町小学校 戸田正明 教頭

実施日

6月18日、6月25日、7月30日、8月6日、10月29日、11月26日、1月21日、2月25日

参加者感想

  • オランウータンレベルにまだ達していません。また継続してお願いいたします。同僚も一緒の意見です。
  • 最新のICT事情に触れることができて刺激となりました。これからの子ども達は生まれた時からICTに囲まれているのだなと思い、新しいものに触れる必要性を感じました。
  • 全く知らない世界に触れることができました。驚きの連続で世の中こんなに進歩しているんだと衝撃です。実際に現場で使えるようになるのはもうすこしさきのことかもしれませんが、ICT機器に疎かったので刺激になり興味がわいてきました。
  • セミナーの参加者が各自の実践を発表し合う機会があってもいいと思います。最新の電子黒板に触れることができてよかったです。
  • 自分の勉強不足でうまく質問ができませんでした。残念です。タブレットと電子黒板を連携させた活用の仕方を検討したいと思います。改めてご指導いただける機会があれば教えていただきたいです。
  • IWBという言葉はほぼ初耳でしたし、最新の電子黒板に触れることができて勉強になりました。ただ公立の学校で活用するにはハード面がまず揃えられないのでは?となります。公立の環境で不慣れな先生でも「これなら効果がある」「これなら難しくない、やってみたい」事例を様々な教科で蓄積して発信してもらいたい。
  • 未知の世界だったICTについて触れることができて大変役に立ちました。現場の環境が整うまで時間がかかりそうですが、現在あるもので何か有効な形で活用できるように考えていきたいと思います。
  • わからないことだらけで非常に勉強になりました。今後の教員研修や子どもへの指導に活用していきたいと思います。
  • 実際の画面に触れて大変よくわかった。LINEの良さも抱える問題も今日の話で子ども目線に立って知ることができた。
  • 喫緊の課題だと思います。これから絶対必要なことなのでしっかり勉強して新しい提案ができるようになりたい。
  • 何も知らずに買い与えてしまう親への指導が大切だと思いました。怖いと思います。実際にLINEを体験させていただき、子どもたちが友達関係を続けるために止められない現実がよくわかりました。豊かな時代に親や大人の知らない隠れた現実を、より多くの人に伝えてほしいと願っています。
  • 参加人数が少なかったので、1対1で丁寧に教えていただきました。LINEなどのSNSは知っておくべき事とは思うのですが、個人的には使用するつもりがなかったです。でも今回のセミナーを受けて、仕組みなどを知ることができました。今後学校現場での生徒・保護者対応に活用できると思います。
  • 1つのもので様々な使い方というのがICTのよさだと感じました。クラウドサービス、PDFでフラッシュカード、モザイク問題、AR拡張現実、仮想現実
  • kinectは特別支援の可能性が高いのでは?直感的な操作ができる
  • 高学年なら自分で自作の問題が作れたり、保護者にも勉強のさせ方を知る機会になったり…可能性は広がると感じた
  • kinectは面白いと感じた。いろいろな使い方が考えらえる。
  • 特別支援教育において、ICTを積極的に利活用することで、子どもたちの学習への意欲、学力の向上につながると考えます。今回いろいろなアイディアを教えていただきよかったです。ぜひまねさせていただき、実践していきたいです。
  • 新しい技術を教えていただきありがとうございます。今後の教職に生かしていきたいと思います。
  • kinect:体育の自己観察にはただ単に動画を撮るより、自己の動きを確認できる。
  • 今まで知らなかったプレゼンテーションの使い方、作り方が少しわかった。ぜひ作ってみたい。
  • 以前Preziを見たことがあり、興味があったのですが、料金のかかることがネックで半ばあきらめていました。無料という言葉にひかれてやってきました。ぜひやってみたいと思います。そういう意欲にはつながりました。
  • 興味を持って聞かせていただきました。新しく知らないことが多く楽しかったです。
  • とても素晴らしい講義をありがとうございました。本日学んだことを少しでも自分のものにし、これからの教師生活に役立てていきたいです。
  • カリキュラム作成において、教科間の関連は重要で、子ども達の能力を伸ばすためには二重にも三重にも学習内容の重点を合わせていくことが良いと思っています。それが一目でわかるというのは、意識して教えていけるので大変便利だなと思いました。
  • 年間のカリキュラム、各教科を並べて一覧表にすることにより、しっかり1年間計画的に学習を進めていける。また、各教科との関連を考えながら合科的に指導できると思うので、年度初めしっかり計画を立てていこうと思いました。
  • カリキュラム表の作成の基本的なことから教えてもらいよかった。ぜひ人任せにせず、自分も実際に作成したり、配置等を動かしたりしてみようと思う。全体像を皆で共有し、課題解決につなげるカリキュラム表の活用を図りたい。丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。

このページの先頭へ戻る