♪新潟県内8大学吹奏楽交歓会♪

第2回目となる今回は、8月9日に行われた「新潟県内8大学吹奏楽交歓会」についてです。この交歓会とは、新潟県内の8大学(新潟大・長岡技術科学大・新潟産業大・長岡工業高等専門・長岡造形・新潟国際情報大・新潟医療福祉大・上越教育大)で吹奏楽の演奏を通して交流を深めることを目的としたものです。今年は長岡技術科学大学を会場にして行われました。
 新潟県内8大学吹奏楽交歓会の写真はこちら

前日まで
 サマーコンサートが終わって休む間もなく、交歓会に向けての練習が始まりました。交歓会には集中講義の関係で参加できない人が多く、合奏はとても寂しいものとなってしまいました。更に前期末試験の試験期間も間に入ってしまったため、練習時間の確保が困難となってしまいました。それでも交歓会に出るメンバーはもちろん、出ないメンバーも基礎練習などを着実にこなし、練習の時間は全員が目標を持って練習をしていました。

本番
 会場である長岡技術科学大までは遠く、朝の集合は7時30分。それでも全員が無事に集まり、予定通りバスに乗って会場へ出発。途中で他大学の方々が次々とバスに乗り込み、会場に着いたのが10時近く。着いてすぐに1日の流れが説明され、早速自校演奏(各大学が2曲or3曲の自由曲を演奏する。)に入りました。上教大はトップバッターだったため、すぐに楽器を組み立てて音出しをして、あっという間に本番を迎えました。当日演奏した曲は、サマーコンサートでも演奏した「海へ…吹奏楽のために」と「パイレーツ・オブ・カリビアン」の2曲。当日出席できた団員は少なく、サマーコンサートとパートが変わった人もいましたが、気持ちよく演奏できました。
 その後他大学の自校演奏を聞き、パートごとに昼食をとった後、全体演奏になりました。たった2回しか合奏する機会がなかったため、とても不安な中での演奏でした。が、大人数(200人弱?)で演奏できる機会は滅多にないため、楽しんで演奏することが出来、更に刺激も受けました。
 そして交流を深めるために「レクリエーション大会」が行われました。風船リレーや絵の玉入れなどを経て、最初のうちは会話が少なかったチームも徐々に打ち解け、最後のほうではどのチームも盛り上がっていました。
 最後は会食会。各パートで1つのテーブルを囲んで食べました様々なメニューを堪能しながら、会話もレクリエーションの時以上に弾み、新しい仲間も増えました。
 今回が管理人は初参加でしたが、想像以上に楽しむことが出来、新しい仲間も増やすことが出来ました。この交歓会で得た様々な刺激を、これからの活動にも生かしていけるといいと思います。

 第1回 第1回サマーコンサート
 第3回 越秋祭 ブルースカイコンサート
 第4回 わだっこ公民館 ふれあいコンサート
 第5回 第24回定期演奏会
 第6回 高田養護学校 ニューイヤーコンサート
 第7回 上越市立谷浜小学校 春の風コンサート