上越教育大★そらとる君

教材の使い方

  • 春分・夏至・秋分・冬至付近の日の1時間ごとの全天画像を準備し、パソコン画面に映す(「あの日の空をみてみよう」または、「教材一覧」から資料を表示)
    使い方1-1 使い方1-2
  • 撮影画像にOHPシートを重ね,カメラの輪郭と南北方向にマジックペンで印を付ける
    使い方2
  • 天体の位置に印をつける
    春分・夏至・秋分・冬至付近の太陽の一日の動きに印をつけると、それぞれ比較ができる。
    使い方3-1 使い方3-2
  • 印をつけたOHPシートに目もりシートを重ね合わせる
    使い方4

教材の特徴

共通してできること

1時間に何度天体が移動したか

太陽の日周運動の観察

日の出・日の入りの時刻や方角の違い,南中高度の違い

月の日周運動の観察

南中高度の違い,月の出・月の入野時刻や方角の違い,太陽と月の南中高度の 関係性

星空の日周運動の観察

誰もが知っている星の並びを観察できる

pegetop