修士論文タイトル・平成4年度
- 石井伊三雄・・問題解決における調整の研究:分数を中心に
- 井ノ川茂徳・・分数の学習に関する指導の研究:子どもの表現と『理解のモデル』を視点にして
- 茨木嘉彦・・・数学的な活動を活性化する問題設定の研究
- 大竹宏二・・・「証明と論駁」に基づく高校数学の指導
- 金井直人・・・NON-ZERO FUZZY EQUIVALENCE RELATIONS
- 熊倉 仁・・・問題の発展的な扱いによる数学的探求の考察:問題空間の制御を視座として
- 小山弘幸・・・算数科における「問い」の発生に関する考察:メタ認知を視座にして
- 清水雅之・・・図形指導における作図ツールの利用:作図手続きを問題解決のストラテジーとして扱うことについて
- 須田明夫・・・問題解決における数学的表現力の追求:小集団の言語相互作用を通して
- 竹部一司・・・数学的な態度の指導と評価に関する研究
- 網谷清志・・・部分多様体とガウス写像について
- ハジ・アブドゥルラハマン・モハマドアリ・・・THE TEACHING OF MATHEMATICAL MODELLING PROCESS: APPLICATION OF STANDARD MODEL TO NEW SITUATION
- 長谷川真・・・子どもの思考を促進・阻害する教師の行動について:局所的な数学を視点として
- 繁在家康文・・数学的コミュニケーションの生成に関する研究
- 久永克己・・・式を読む指導についての考察
- 堀井睦子・・・問題解決におけるミスコンセプションに関する指導
- 松川 武・・・数学的問題解決における elaboration とその指導
- 森本 明・・・聴覚障害児の文字式の学習に関する研究
- 吉野 守・・・問題設定による Do Math の指導
修士論文タイトルのページへ
数学教室のホームページ
へ