
2002年分の算数・数学教育関連書より
(出版社へのリンク
を貼っておりますので,念のため,お確かめ下さい)
以前の図書リスト[1998年以前][1999年分]
[2000年分][2001年分]
項目の誤りのご指摘等につきましては
masakazu@juen.ac.jp
までお願いします。
数学教室ホームページに戻る
- 仲田紀夫.「数学アタマ」になる算数雑学ベスト100問.講談社.
- 全国算数授業研究会編.算数科授業づくりシリーズ 10 「書く活動」を通して数学的な考え方を育てる算数授業.東洋館出版社.
- 全国算数授業研究会編.算数科授業づくりシリーズ 9 子どもの『気づき』を引き出す算数授業.東洋館出版社.
- 小島宏編.小学校算数科発展学習の指導技法.明治図書.
- 深川和久.思考力をつける数学 頭脳の数的リストラクション.永岡書店.
- 岡部恒治.数学脳をつくる8つの方法.サンマーク出版.
- 滝田俊広イメージ分数 そうか、分かった!.子どもと教育社
/ ルック.
- ジェームズ・W.スティグラー.日本の算数・数学教育に学べ 米国が注目するjugyou
kenkyuu.教育出版.
- 芳沢光雄.子どもが算数・数学好きになる秘訣.日本評論社.
- 仲田紀夫.意外に役立つ数学67の発見 もう「学ぶ67しさ」がなくなる!. 黎明書房.
- 小島宏編.小学校算数科1・2年全単元の絶対評価 評価の実際と子どもへの支援.明治図書.
- 小島宏編.小学校算数科3・4年全単元の絶対評価 評価の実際と子どもへの支援.明治図書.
- 小島宏編.小学校算数科5・6年全単元の絶対評価 評価の実際と子どもへの支援.明治図書.
- 高槻善一.算数おもしろ発展学習プリント 小一〜小六ファックス資料.小学館.
- 佐野満.お父さんが教える算数 4・5・6年生.池田書店.
- 志水広編.算数の授業基礎・基本の徹底!ハンドブック5・6年編.明治図書.
- 志水広編.算数の授業基礎・基本の徹底!ハンドブック1・2年編.明治図書.
- 芳沢光雄.ふしぎな数のおはなし.数研出版.
- 舟本良造.おかあさんの算数教室 “考える子”を育てる算数の教え方.文芸社.
- 吉川成夫.本当の学力がつく「新しい算数」 学力低下はホンモノか.小学館.
- 間地秀三.小学6年分の算数の解き方.明日香出版社.
- 石川裕美.小学校の「算数」を5時間で攻略する本.PHP研究所.
- 横地清監修/菊池乙夫編.中学校数学+総合学習 2 国際理解の展開.明治図書.
- 横地清監修/菊池乙夫編.中学校数学+総合学習 3 環境学習の展開.明治図書.
- 横地清監修/菊池乙夫編.中学校数学+総合学習 4 情報教育の展開.明治図書.
- 狭間節子編著.こうすれば空間図形の学習は変わる.明治図書.
- 伊藤説朗編著.基礎・基本の徹底と創造性を培う算数教育 少人数グループとTTを生かした授業 理論編.明治図書.
- 伊藤説朗編著.基礎・基本の徹底と創造性を培う算数教育 少人数グループとTTを生かした授業 実践編.明治図書.
- 嶋津貴敬.0点をとった数学教師 教頭の連絡黒板.新風書房.
- 全国算数授業研究会
中国・四国ブロック企画・編集.教科書をちょっぴりふくらませた算数授業 第1学年.東洋館出版社.
- 全国算数授業研究会
関東ブロック企画・編集.教科書をちょっぴりふくらませた算数授業 第2学年.東洋館出版社.
- 全国算数授業研究会
私学ブロック企画・編集.教科書をちょっぴりふくらませた算数授業 第3学年.東洋館出版社.
- 全国算数授業研究会
九州ブロック企画・編集.教科書をちょっぴりふくらませた算数授業 第4学年.東洋館出版社.
- 全国算数授業研究会
北海道・東北ブロック企画・編集.教科書をちょっぴりふくらませた算数授業 第5学年.東洋館出版社.
- 全国算数授業研究会
東海・北陸・近畿ブロック企画・編集.教科書をちょっぴりふくらませた算数授業 第6学年.東洋館出版社.
- 岡部恒治.自分で考える力をつける算数の本.日本経済新聞社.
- 正木孝昌.算数授業に子どもたちの生きる姿を見た.学校図書.
- 植田敦三編.算数科教育学.協同出版.
- 群馬TOSSインフィニット.小学1年生の算数指導・成功の基本技・応用技.明治図書.
- 吉田武.はじめまして数学 3 二階建ての数「分数」の世界.幻冬舎.
- 相馬一彦編著.細案・略案で見る中学校新数学科授業プラン集.明治図書.
- 第1巻 「数と式」編
- 第2巻 「図形」編
- 第3巻 「数量関係」編
- 礒田正美編著.数学する心を育てる課題学習・選択数学・総合学習の教材開発.明治図書.
- 志水広.What is 算数的活動 ? 新しい評価を生かした実践事例集.明治図書.
- 相馬一彦,国宗進,長崎栄三編著.細案・略案で見る中学校新数学科授業プラン集1 数と式編.明治図書.
- 相馬一彦,国宗進,長崎栄三編著.細案・略案で見る中学校新数学科授業プラン集2 図形編.明治図書.
- 相馬一彦,国宗進,長崎栄三編著.細案・略案で見る中学校新数学科授業プラン集3 数量関係編.明治図書.
- 志賀浩二.中高一貫数学コース 数学2をたのしむ.岩波書店.
- 長岡算数教育を語る会.学び合う喜びを感じる算数的活動.明治図書.
- 新井紀子.数学にときめく あの日の授業に戻れたら.講談社.
- 石原清貴.「算数」を探しに行こう! 「式」や「計算」のしくみがわかる五つの物語.新潮社.
- 正田実編.中学校数学科の絶対評価規準づくり.明治図書.
- 坪田耕三編著.小学校授業クリニック算数 3年.学事出版.
- 間地秀三.チャレンジ!小学6年分の算数の基礎総わかり 〈オール図解〉家庭で親子で学力アップ.明日香出版社.
- 池田敏和監修.中学校数学選択用・発展教材資料集.学校図書.
- 間地秀三.チャレンジ!数学の〈世界〉基礎総わかり 〈オール図解〉やりなおしの数学.明日香出版社.
- 志水広編.中学校数学の授業基礎・基本の徹底!ハンドブック.明治図書.
- 金子忠雄監修.学びの数学と数学の学び 参加・協働と「生きる力」の実現を求めて.明治図書.
- 北尾倫彦編集.観点別学習状況の新評価基準表 単元の評価規準とABC判定基準 平成14年版小学校算数.図書文化社.
- 夏坂哲志編著.小学校授業クリニック算数 1年.学事出版.
- 夏坂哲志編著.小学校授業クリニック算数 4年.学事出版.
- 細水保宏編著.小学校授業クリニック算数 6年.
学事出版.
- 日本数学教育学会編.基礎・基本をおさえた算数科授業づくりのポイント.東洋館出版社.
(小学校1年から6年まで計6冊)
- 志水広編著.数学大好き 2 教科書を使ってわかる・できる楽しい授業づくり.明治図書.
- 小和田正共.図形 (上)(下).さ・え・ら書房.
- 馬場良和.数と計算.さ・え・ら書房.
- 小和田正共.分数と小数.さ・え・ら書房.
- 山本良和編著小学校授業クリニック算数 2年.学事出版.
- 田中博史編著.小学校授業クリニック算数 5年.学事出版.
- 杉岡司馬.「学び方・考え方」をめざす算数指導.東洋館出版社.
- 中宮寺薫.数学パズルと算数思考 応用問題の解き方に「頭を鍛える」ヒントがある
理数系能力はここから高めよう!.オーエス出版.
- 船山良三.数学が好きになる七つの話.実教出版.
- 塚原久美子.数学史をどう教えるか 算数・数学の授業における数学史活用の目的・方法と実践.東洋書店.
- 庄義和.灘中の数学学習法.日本放送出版協会.
- 文部科学省編.数学☆☆☆☆教科書解説.慶応義塾大学出版会.
- 神戸落ち研編著.計算の力を確実につける.明治図書.
- 山崎浩二.21中学授業のネタ 授業がおもしろくなる 数学2.日本書籍.
- 小森弘三.おもしろ数学 見て・作って・試して考える.明治図書.
- 岸本裕史.算数のなやみがたちまちなくなる本 岸本裕史+「学力の基礎をきたえ、どの子も伸ばす教師の会」スッキリ授業.小学館.
- 小林敢治郎.ドラえもんの算数おもしろ攻略.小学館.
- たしざん・ひきざん
- かけ算・わり算
- 分数・小数がわかる
- 面積・体積がわかる
- 図形がわかる
- 式とグラフがわかる
- 文章題がわかる
- 文章題がわかる続
- 筑波大学附属小学校・算数科教育研究部.これだけは教えたい基礎・基本 算数科.図書文化社.
- 全国算数授業研究会編.算数科授業づくりシリーズ 7 数楽の眼を育てる.東洋館出版社.
- 大谷実.学校数学の一斉授業における数学的活動の社会的構成.風間書房.
- 星野征男編著.小学生の算数難問攻略はかせ 難関入試もこんな考え方で解ける.学灯社.
- 小林道正.3日でわかる中学数学.ダイヤモンド社.
- 仲田紀夫.数学がらくに強くなる本.三笠書房.
- 宮本博規.能動型・算数授業で確かな力を育てる.(算数科授業づくりシリーズ8,全国算数授業研究会編).東洋館出版社.
- 山口倬史.楽しく面白く学ぶ算数教室の創造 教室騒然!!おもしろアイデア27例.明治図書.
- 高橋一雄.かずおの語りかける数学.文芸社.
(中学1年、中学2年)
- 足立久美子.一休さんの寺子屋数学 身のまわりの数学.国土社.
- 小島宏編.算数的活動を通して考える算数科の授業と絶対評価.教育出版.
(1年から6年まで計6冊)
- 正田實編.「選択数学」の特選ファックス教材集.明治図書.
- 図形編
- 数と式編
- 数量関係/横断・総合編
- 奥田章人.算数パズル.ナツメ社.
- 野口哲典.「確率」はわかるとおもしろい.オーエス出版.
- 宮西裕路.0除数と0逆除数.文芸社.
- 迫田文雄.考える力がつく「魔法のクイズ」.三笠書房.
- 数学セミナー編集部編.高校生に贈る数学ライブ.日本評論社.
- 数学セミナー編集部編.大学でどのような数学を学ぶのか.日本評論社.
- 志賀浩二.中高一貫数学コース 数学2.岩波書店.
- つりひろやす.アリスと旅する不思議な「数」の物語 10の童話で数学センスが身につく.PHP研究所.
- 上条晴夫編著.小学校算数の学習ゲーム集 楽しみながら思考力を鍛える.学事出版.
- 仲田紀夫.算数パズル「出しっこ問題」傑作選 解けて興奮、出して快感!.講談社.