♪JWO的辞書 あ行♪
言葉 | 意味 |
○足上げ | 基礎合奏で行われる練習方法の一つ。椅子に座ったまま足だけをあげてロングトーンを行うこと。腹筋が相当使われるので、音を一定に保つ練習には最適である。演奏者達は必死だが、その光景はこの上なく愉快である(らしい。) cf)中腰 |
◎101 | この言葉をなくして私たちの活動は成り立たない。そう、私たちの活動本拠地、「音楽棟101教室」の略である。講堂練習以外の普段の合奏はここで行われ、部活がある日には遅くまでこの部屋の中から様々な音が聞こえてくる。 |
○ウインド | 毎年3月に行われる演奏会のこと。正式名称は「新潟県大学生ウインドアンサンブル」という名称。交歓会で仲を深めた大学生同士が集まって、少ない練習期間を有効に使いながら一つの演奏会を作るという催し物。 |
○ウラジオ | 毎年夏休みに入ってすぐに行われる部活イベントのこと。俗に言う「バーベキュー」。なぜ「ウラジオ」という名前になったのかは全く不明だが、直江津の海岸でやっているからというのが最も有力な説である。花火をしたり、すいか割りをしたりと、とても楽しい1日を過ごすことが出来る。 |
○打ち上げ | 演奏会のあとに必ず行われるのがこの催し。みんなで料理を食べ、お酒を飲んで楽しく過ごす催し物。この団の打ち上げの傾向として、2次会で全員が本領を発揮して盛り上がり、お酒を飲む頻度やスピードも高くなることが挙げられる。 |