♪JWO的辞書 さ行♪

言葉 意味
◎上文  毎年12月に行われる定期演奏会をはじめ、様々な演奏会でお世話になる
「上越文化会館」の略。客席が1500席もある大きなホール(大学講堂のおよ
そ3倍!)で、音響もとても充実している。
○ジブる  2007年度スプリングコンサートの合奏で使われた言葉。「アニメ・メドレー 
久石譲作品集の練習をする際に、「ジブリやります。」の言葉が縮んで形成
された語。
◎スプリング  一般的な意味:「春」の英語。
 JWOでの意味:4月に行われる「スプリングコンサート」の略称。
 毎年4月に行われる新入生歓迎も含めた演奏会を指す。気の早い1年生は
ここで早くも一緒の舞台にのって演奏する。(管理人もその1人。)
◎スタッフ  演奏会に欠かせないのがスタッフさんの存在。この方々なしには演奏会は
成り立たない。主に照明やアナウンスを担当してくださる「企画スタッフ」と、
当日の受付やドアマンなどを担当してくださる「会場スタッフ」がある。スタッフ
引き受けてくださる皆様、本当にありがとうございます。m(_ _)m
○セクリー  セクションリーダーの略。合奏を組み立てる上で、各セクションのまとまりは
とても重要なものとなる。当団には木管セクションリーダー・金管セクションリ
ーダー・低音セクションリーダーが存在する。
△セップ  2007年定演で行われたアンコール曲「SEPTEMBER」の略語。他にピッコロ
マーチを略した「ピップ」、ハリウッド万歳を略した「ハップ」があるが、指揮者が
用いるのみにとどまった。
cf)ハップ・ピップ
◎〜ぜ!  2006年に突如はやりだしたこの団の流行語。2部の演劇の「俺の家なら、安
全だぜ!」というセリフがこの言葉の語源。最初は部活中にのみ用いられてい
たが、徐々にその輪が広まり、ついには定期演奏会の宣伝で公共の電波にの
せられた。

あ行か行た行な行は行/ま行/や行/ら行/わ行