
取組実績と課題
3.平成18年度共同研究授業に関する記録
共同研究授業における活動場面の記述と考察
「活動場面の記述」
事例:時間との戦い&作ったものの意味の変化
番号 | 画像 | 行為 | 発話 | 備考 |
901 | ![]() |
N:作ったものに木をあてる。 | ||
902 | ![]() |
N:細い木を持つ。 | 細い木を切って、作ったものの木材と木材の間にはめる案を思いつく。 | |
903 | ![]() |
N:木を持ってギコギココーナーへ行く。 | よいアイディアが浮かんだ様子で、ギコギココーナーへ歩き出す。 | |
904 |
![]() |
J:片付けについて 説明する。 | 授業終了の声を聞き、ギコギココーナーから戻ってくる。 とても不満そうな表情をし、授業者の話を聞く。 |
|
905 | N:木を持って話を聞く。 | |||
906 | N:不満そうな表情をする。 | |||
907 | ![]() |
N:木を持って友達の周りを歩き回る。 | 周りの友達は片付けをはじめるが、Nはギコギココーナーにいきたい様子で、切ろうとしていた木を持って歩く。 | |
908 | ![]() |
N:SとKの話を聞いている。 | 切ろうとしていた木を持って、友達の周りを歩く。不満そうな表情でKとSが話している方をみる。見るだけで会話に参加しない。 | |
909 | ![]() |
N:Kが作ったものを触る。 | 2活動の内容と目標(3) | |
910 | ![]() |
N:Kがつくったものの周りを歩く。 | 切ろうとしていた木を持ったまま、Kの作ったものを触ったり、またいだりする。少し楽しそうだった。 | |
911 | ![]() |
N:木を持って、材料を見る。 | ||
912 | ![]() |
N: 作ったものを持って廃材置き場へ行く。 | ||
913 |
![]() |
N:作ったものを廃材の中に投げる。 | 2活動の内容と目標(3) | |
914 | K:Nが投げたものを拾いNに渡しながら話す。 | K:なんで作ったもの捨てるんだよ。 | 2活動の内容と目標(4) KはNが投げたものを急いで拾い、Nに渡す。少し怒った様子でNに話しかける。 Kは嬉しそうにわらい、Kから受け取る。 |
|
915 | N:KからNが投げたものを受け取る。 | |||
916 | N:嬉しそうに笑う。 | |||
917 | ![]() |
N:木材の周りを歩く。 | ||
918 | N:削りカスを持つ。 | 嬉しそうに作ったものを持ったまま廃材の周りを歩き、削りカスを拾う。 | ||
919 | ![]() |
N:削りカスを頭にのせる。 | 嬉しそうに削りカスを頭にのせSに見せる。 | |
920 | N:Sに見せる。 | |||
921 | N:嬉しそうに笑う。 | 照れ隠し? | ||
922 | ![]() |
N:つくったものをKと見せ合う。 | N:ここが回るんだよ。 | 2活動の内容と目標(3) |
923 | N:Kに話す。 | 嬉しそうに自分が作ったものを友達に見せる。 | ||
924 | ![]() |
NとKの周りに人が集まる。 | 2活動の内容と目標(3) | |
925 | KとN:作ったものをみんなに説明する。 | 2活動内容と目標(4) | ||
926 | ![]() |
N:自分が作ったものと友達が作ったもので遊ぶ。 | 1この学習の意図と可能性(3) | |
927 | ![]() |
N:作ったものが壊れる。 | くぎで打った部分を動かし過ぎたため、釘が外れてしまう。 | |
928 | N:手でくぎが取れたところを直そうとする。 | 一生懸命直そうとする。とても真剣。 | ||
929 | ![]() |
N:作ったものを左手に持ってワークシートを書く。 | 作ったものがとても気に入った様子で左手に持ったままアンケートを書く。 | |
930 | ![]() |
N:ワークシートを書き終えてからも、壊れた所を直そうとする。 | ||
931 | N:材料を持ってくる。長い板と曲線にカットされた板。 |
