修士論文タイトル・平成8年度
磯野正人
・・・
算数の授業における正当化に関する研究
: 一般的なシェマと共通なシェマに着目して
戎弥須恵・・・図形の概念形成における分類活動の位置づけに関する研究: プロトタイプ理論を手がかりとして
大城 覚・・・On Weyl's theorem for Hilbert space operators
岡本寿美・・・算数の問題解決過程における逆向きの思考についての研究
金山光宏
・・・
生徒の証明のとらえ方の変容を促す証明指導の研究
: 学級の合意作りとしての証明をめざして
草野 収
・・・
算数における式をよむ活動についての一考察
佐藤 勉・・・
イメージ図式をもとにした微分・積分の指導に関する考察
佐藤徳顕
・・・
高校数学における二次関数の指導に関する研究
: 教授実験によるシェマの構成過程をもとに
諏訪田文男・・On topological dimension of generalized metric spaces
瀬川久仁・・・monotone operator と変分不等式
高見資宏・・・算数における依存関係を認識する過程に関する研究
田宮成美・・・多様な考えをひきだす教材の開発
田村良久・・・
数学教育における一般化のプロセスを重視した指導の研究
: サーチスクリーンに着目して
松井一弘・・・子どもの立場を重視した問題の発展的扱いによる指導法の研究: 図形の問題を通して
宮澤成光・・・リーマン多様体の理想境界の研究
守屋謙一郎・・数学の授業における生徒の態度形成に関する研究: 「受け入れ」を視点として
横塚昌平・・・数学の授業における生徒の情意の変化に関する研究: 情意反応グラフの有効性とその限界
修士論文タイトルのページ
へ
数学教室のホームページ
へ