2003年分の算数・数学教育関連書より

出版社へのリンク を貼っておりますので,念のため,お確かめ下さい)

以前の図書リスト[1998年以前][1999年分] [2000年分][2001年分][2002年分

項目の誤りのご指摘等につきましては masakazu@juen.ac.jp までお願いします。

数学教室ホームページに戻る

 

  • 柴田録治監修.補充・発展算数学習スキルアップシート 中学年.黎明書房
  • 間嶋哲.使える算数科ベーシック1 数学的表現力6年間でつける「かく力・話す力・よむ力」.学事出版.
  • 加藤幸次監修.学力向上をめざす個に応じた国語・算数の指導 小学校.黎明書房
  • 仲田紀夫.数楽プレイランド 脳力がアップする傑作パズル71学研
  • 佐々木正敏.ゆっくり考えよう!高校・総合学習の数学 教育現場からの提案.講談社
  • 正木孝昌監修.算数を忘れた国の冒険 脱出編.学校図書.
  • 正木孝昌監修.算数を忘れた国の冒険 救出編.学校図書.
  • 正木孝昌監修.算数を忘れた国の冒険 謎解明編.学校図書.
  • 釣浩康.お父さんが教える受験算数の極意 目からウロコのワザと裏ワザ.講談社
  • 明石要一.習熟度別授業は学力を高める.明治図書出版
  • 礒田正美編.絵をみてできる数学実験.講談社
  • 吉田和男監修.中学入試に挑戦(チャレンジ)!この算数が解けますか?PHP研究所
  • 牛滝文宏.快感!算数力.講談社.
  • 日能研企画・編集.シカクいアタマをマルくする。 算数編2幻冬舎
  • 正田実編.中学校数学科少人数指導の効果的展開プラン.明治図書出版
  • 北尾倫彦編集.観点別評価実践事例集 資料の収集・解釈と評価技法のアイディア 中学校数学.図書文化社.
  • 北尾倫彦編集.観点別評価実践事例集 資料の収集・解釈と評価技法のアイディア 小学校算数.図書文化社
  • 広瀬智子.子どもと遊ぶ算数教室.岩波書店
  • 筑波大学附属小学校算数部編.板書で見る全単元・全時間の授業のすべて 小学校算数 小学校1年下.東洋館出版社.
  • 筑波大学附属小学校算数部編.板書で見る全単元・全時間の授業のすべて 小学校算数 小学校2年下.東洋館出版社.
  • 筑波大学附属小学校算数部編.板書で見る全単元・全時間の授業のすべて 小学校算数 小学校5年下.東洋館出版社.
  • 筑波大学附属小学校算数部編.板書で見る全単元・全時間の授業のすべて 小学校算数 小学校3年下.東洋館出版社.
  • 筑波大学附属小学校算数部編.板書で見る全単元・全時間の授業のすべて 小学校算数 小学校4年下.東洋館出版社.
  • 筑波大学附属小学校算数部編.板書で見る全単元・全時間の授業のすべて 小学校算数 小学校6年下.東洋館出版社.
  • 雅孝司.この算数、できる 中学入試問題編 有名中学の入試問題が面白いほど解ける法.中経出版
  • 松山武士編著.小学校算数コース別授業・少人数指導のための発展学習・補充学習ワークシート 小学校3年.東洋館出版社.
  • 松山武士編著.小学校算数コース別授業・少人数指導のための発展学習・補充学習ワークシート 小学校4年.東洋館出版社.
  • 松山武士編著.小学校算数コース別授業・少人数指導のための発展学習・補充学習ワークシート 小学校5年.東洋館出版社.
  • 松山武士編著.小学校算数コース別授業・少人数指導のための発展学習・補充学習ワークシート 小学校6年.東洋館出版社.
  • 志水広編著.意欲を高める算数科教材・教具の開発.明治図書出版
  • 片野善一郎.数学用語と記号ものがたり.裳華房
  • 礒田正美編著.生徒が自ら考えを発展する数学の研究授業 この発問が発展のきっかけをつくる 中学1年編.明治図書出版
  • 礒田正美編著.生徒が自ら考えを発展する数学の研究授業 この発問が発展のきっかけをつくる 中学2年編.明治図書出版.
  • 礒田正美編著.生徒が自ら考えを発展する数学の研究授業 この発問が発展のきっかけをつくる 中学3年編.明治図書出版.
  • 小宮山博仁.「算数」ここさえわかれば、必ず伸びる!サンマーク出版
  • 正田良編著.イラスト・図解Excelが教師高校の数学を解く 苦手な数学がラクラクわかる.技術評論社
  • 仲田紀夫.数学快楽パズル ボケ防止と“知的能力向上”!黎明書房
  • 芳沢光雄.数のモンスターアタック.文春ネスコ / 文芸春秋
  • 栗田哲也.子どもに教えたくなる算数.講談社
  • 田中博史使える算数的表現法が育つ授業 算数的表現力を育てる授業 2東洋館出版社
  • 向山洋一編.算数の教材研究の力量が上がる介入授業 低学年.明治図書.
  • 向山洋一編.リズムとテンポが身につく算数の介入授業 中学年.明治図書.
  • 向山洋一編.説明しない授業の作り方が分かる算数の介入授業 高学年.明治図書.
  • 全国算数授業研究会 .本当の問題解決の授業を目指して 今、算数があぶない.東洋館出版社
  • 志水広.こうすればもっとよくなる算数授業 志水流授業アドバイス.明治図書.
  • 宮本光信.算数コピーBOOK 新課程 小学5年生.フォーラム・A
  • 宮本光信.算数コピーBOOK 新課程 小学6年生.フォーラム・A
  • 岸本裕史.どの子も伸びる算数力.小学館.
  • 国立教育政策研究所教育課程研究センター編.小中学校教育課程実施状況調査報告書 平成13年度中学校数学.ぎょうせい
  • 新算数教育研究会編集.小学校算数確かな学力を伸ばすコース別授業・少人数指導・課題選択学習 算数の学力向上をめざした新しい指導方法の開発 基礎編.東洋館出版社
  • 小島宏編.小学校算数科少人数指導の効果的展開プラン.明治図書
  • 国立教育政策研究所教育課程研究センター編.小中学校教育課程実施状況調査報告書 平成13年度小学校算数.東洋館出版社
  • 志水広編.算数授業力アップ!36選 1〜3年編.明治図書出版
  • 志水広編.算数授業力アップ!36選 4〜6年編.明治図書出版
  • 小西豊文.子どもが飛びつく算数面白物語.明治図書出版
  • 三好保雄.「計算力」を確実に育てる.明治図書出版
  • 黒木哲徳.入門算数学.日本評論社
  • 算数パズル研究会.親子で挑戦!!おもしろ算数パズル.メイツ出版
  • 中谷康博編著.新教科書を補う算数科発展教材の学習.明治図書.
  • 岡部恒治ほか.反例からみた数学.遊星社 / 星雲社
  • コンスタンス・カミイ.子どもたちが発明する算数 ピアジェの構成論にもとづく教育.大学教育出版
  • 滝井章.とっておきの算数発展授業 確かな学力を育む 5年.日本標準
  • 滝井章.とっておきの算数発展授業 確かな学力を育む 6年.日本標準
  • 東京都算数教育研究会編著.算数がおもしろくなる発展的課題事例集 ワークシート付き.東洋館出版社
  • 岸本裕史.「まるわかり!」小学校の算数 岸本裕史+「学力の基礎をきたえ、どの子も伸ばす教師の会」まるわかり授業.小学館
  • 木村重夫.成功する向山型算数の授業 続.明治図書.
  • 佐藤諒.算数と図形 1 図形とあそぶ.星の環会
  • 佐藤諒.算数と図形 2 五角形の世界.星の環会.
  • 滝井章.とっておきの算数発展授業 確かな学力を育む 3年.日本標準
  • 宮本光信.算数コピーBOOK 新課程 小学4年生.フォーラム・A
  • 宮本光信.算数コピーBOOK.フォーラム・A.
  • 筑波大学附属小学校算数部編.板書で見る全単元・全時間の授業のすべて 小学校算数.東洋館出版社.
  • 佐伯淳.数楽共育.光陽出版社
  • 志水広.「ずれ」で創る算数の授業.明治図書.
  • 長谷川勝久.算数科教育概論.西日本法規出版 / 星雲社
  • 桜木泰自.この授業で「読み・書き・計算」の力をつける 上学年編.明治図書.
  • 正田実編.中学校数学科絶対評価の方法と実際.明治図書.
  • アンナ・チェラゾーリ.数の冒険 算数・数学の世界を楽しむ20話.世界文化社.
  • シャーマン・スタイン.数学ができる人はこう考える 実践=数学的思考法.白揚社
  • 近野十志夫.算数あそびファックス資料集 小学校3・4年生.民衆社
  • 近野十志夫.算数あそびファックス資料集 小学校5・6年生.民衆社
  • 近野十志夫.算数あそびファックス資料集 小学校1・2年生.民衆社
  • 深沢英雄.基礎・基本「計算力」がつく本 基礎計算プリント付き 小学校4・5・6年生版 計算は学力の基礎!!子供たちにできる喜び、わかる楽しさを伝える指導法!高文研
  • 山根道彦監修.算数に強い子どもを育てるために今すぐできる70の方法.メイツ出版
  • 高岡昌江.いろいろあるんだ!数の性格.アリス館
  • 歌丸優一.おやのための算数の図形 中学受験の子どもがいる〈おや〉のためのおさらい独習書.明日香出版社
  • 深沢英雄.基礎・基本「計算力」がつく本 基礎計算プリント付き 小学校1・2・3年生版 どの子もできる!かならず伸びる!!楽しみながら計算の実力がつく指導法.高文研.
  • 堀内正男編.わかる・できるたのしい算数 教科書組みかえ案.子どもの未来社
  • 中川慎一.確かな学力をつける算数指導のアイディア 学年別 領域別 単元別.小学館
  • 亀谷義富.算数の基礎・基本ワークシート 発展学習付.学事出版.(小学校1年から6年まで6冊).
  • 新算数教育研究会編集.小学校算数確かな学力を伸ばすコース別授業・少人数指導・課題選択学習 算数の学力向上をめざした新しい指導方法の開発.東洋館出版社.(低学年編,中学年編,高学年編の3冊).
  • 高橋健二.数学にオーファー! No.2 見える評価のFAX版教材集.明治図書
  • 青山庸編.多面的にものを見る力主体的に考える力を育てる算数の授業 オープンアプローチによる学び.東洋館出版社
  • 戸瀬信之.学びたい人の数学 中学校1年.NTT出版
  • 原田善造編著.特大算数まるごとファックス資料集 コピーしてすぐ使える. (1年から6年まで6巻あり).喜楽研
  • 長崎栄三編著.中学校数学科・新しい評価の在り方 相対評価から絶対評価へ.明治図書
  • 伊藤洋美.おもしろ和算 和算を取り入れた授業で活気づく.明治図書.
  • 坪田耕三著.教科書を豊かに発展させる授業算数科 不思議と驚きで学びを深める.学事出版.
  • 吉川成夫編.評価と学習カード 小学校1〜6年 算数科.小学館.
  • 吉本笑子.お母さん、もっとおしえて!国語・算数・理科・社会 子どもの学力がぐんぐん伸びる会話のつくり方100.情報センター出版局.
  • 赤井利行監修.数の確かな学力がつく発展的内容の指導 3〜6年生対応/解説&ワークシート.学校図書.
  • 吉田明史監修.創造性の基礎を培う数学的活動実践事例集 1 数学基礎・数学〓・数学A学校図書
  • 吉田明史監修.創造性の基礎を培う数学的活動実践事例集 2 数学〓・数学〓・数学B・数学C学校図書.
  • 志水広編.算数の授業基礎・基本の徹底!ハンドブック 3・4年編.明治図書.
  • 横地清編著.算数+情報教育 2 低学年算数での情報教育.明治図書
  • 正田実編.中学校数学科の新絶対評価問題.明治図書
  • 能田伸彦編著.小学校算数絶対評価の実際 小学校低学年.東洋館出版社.
  • 能田伸彦編著.小学校算数絶対評価の実際 小学校中学年.東洋館出版社
  • 能田伸彦編著.小学校算数絶対評価の実際 小学校高学年.東洋館出版社
  • 木村俊一.算数の究極奥義教えます 子どもに語りたい秘法.講談社
  • 小島宏編.小学校算数科基礎・基本定着の指導技法.明治図書.

  • 以前の図書リスト[1998年以前][1999年分] [2000年分][2001年分][2002年分
    項目の誤りのご指摘、追加情報の提供等につきましては masakazu@juen.ac.jp までお願いします。 数学教室ホームページに戻る