公認心理師カリキュラム対応・財団法人日本臨床心理士資格認定協会 第1種認定校

 TEL.025-522-2411(大学代表)

〒943-8512 新潟県上越市山屋敷町1番地

修士論文master's thesis

修士論文作成のスケジュール

本コースでは以下のようなスケジュールで修士論文の作成を行います。(以下は、令和6年度入学者用)

学年 スケジュール
M1 4 各教員との面談M2修士論文研究中間発表・審査会への出席
5 指導教員の希望提出・指導教員の決定
6
7 指導教員変更申請期間
8  
9  
10
11 M1修士論文構想発表会での発表
12  
1  
2 M2公開修士論文発表会への出席(2月中旬)
3  
M2 4  M2修士論文中間発表・審査会での発表
5  
6
7  
8  
9
10 論文題目届け提出〆切 
11
12 修士論文コース内提出 
1 修士論文提出
2 修士論文審査会・公開発表会
3  

修士1年次の修士論文構想発表会に関して

【予定される日時】
 修士1年次の修士論文構想発表・審査会は、毎年11月第2週か第3週に1日かけて行われています。

【概要】
 修士2年次で完成される修士論文の構想段階での教員からの公的なアドバイスの場となっています。

【進行】

 進行などは、1年次生が役割分担して実施します。

資料形式
 目的、方法、データ収集計画、結果の分析の見通しについて、所定の書式にて作成します。

修士2年次の修士論文研究発表・審査会に関して

 修士2年次の修士論文作成のための発表・審査会としては、以下の3つがあります。
    @「中間発表・審査会」(4月第4週)
    
A「修士論文審査会」(修士論文提出後2月初旬)
    B「公開発表会」
(修士論文審査会以降)

 「中間発表・審査会」では、修士論文の中間報告(問題と目的、実験結果、調査結果などの途中経過)を発表し、修士論文作成が可能か、最終審査が行われます。
 1月に修士論文を提出した後、2月初旬に実施される「修士論文審査会」にて審査を受け、その後公開発表会」が行われます。

修士2年次の生活
 修士2年次においては、いよいよ修士論文完成に向けて、全力投球する毎日となります。修士1年次の後半から研究準備を行ってきたことを、本格的に進めていきます。学校現場に介入する学生は、4月から夏休み明け、秋頃まで実際に学校に何度も足を運び、データを収集します。実験や調査を行う学生は、予備実験、予備調査を重ね、ゼミで検討を重ね、本実験、本調査へと進めていきます。修士論文作成のみならず、本コースの学生は病院実習も行うため、他コースよりも2倍忙しい日々です。
 研究計画発表・審査会においては、予備実験、予備調査の結果を踏まえて、本実験、本調査の計画を発表し、先生方や他の学生からのアドバイスや意見をきくことになります。学校現場への介入を行う学生は、介入方法の妥当性や、学校現場に介入する際の留意点などを助言され、再度、よりよい計画に修正し、本格的な研究をおこないます。


中間発表・審査会まで
 研究計画発表・審査会後、介入、実験、調査などを行い、データ収集、データ分析を行う日々となります。授業、ゼミなどに出席しながら、介入する学校現場にいき、また大学に戻り、介入結果を報告し、今後どのように展開するか検討するなどの忙しい毎日となります。何百というデータを入力したり、国内の雑誌論文のみならず、海外の雑誌論文も含めて、100編を越える論文を読んだり、パソコンの前で長時間、データ分析を毎日毎日行ったり、分析の方法について本を読んで勉強したりという日々が続きます。
 そして、中間発表・審査会においては、実験結果、調査結果、介入の効果などについて発表を行います。データ分析方法について、結果のまとめ方について、さらなる研究の進め方などについて、熱心な討議が重ねられます。この発表会は、今後、修士論文を作成できるか、否かの最終審査も兼ねているため、ときには厳しい意見、厳しい指導が行われます。


修士論文審査会、公開発表会まで

 中間発表・審査会後は、データの分析をさらに行い、考察を深め、修士論文の執筆にとりかかることになります。大学の相談室での臨床活動も平行して行っているので、本当に毎日毎日大変な日々が続きます。忙しいけれども充実した毎日です。修士論文の原稿を少しずつ仕上げ、指導教員に修正をしてもらい、少しずつ完成させていきます。年末年始も修士論文の執筆を行い、1月10日前後に修士論文提出となります。
 その後、2月初旬の修士論文審査会にて、完成した修士論文について質疑応答による審査が行われます。研究の意義、臨床的意義など、研究の本質にかかわる点などについても指摘を受け、さらなる研究の発展についてアドバイスを受けます。審査会の結果を経て、修士論文の合否が決定されます。合格となれば、「公開修士論文発表会」にて研究成果の発表を行い、晴れて3月に修了となります。

令和5年度の修士論文タイトル

大学生における自己愛傾向と援助要請行動との関連
・高校における教師の自律性支援に対する認知が学級適応感に与える影響一基本的心理欲求充足を媒介変数として一
・教師の感情労働がバーンアウトに及ぼす影響一 認知的感情制御方略を媒介として一
・未就学児の父親・母親の役割期待と育児動機・協同育児との関連
・自閉スペクトラム症のある生徒の他者意図理解に関する刺激の過剰選択性の検討
・教師から受ける強み支援への認識と精神的健康との関連一 マルチレベル分析による学級レベルの効果の検討一
・特別養子縁組における真実告知のプロセスに関する探索的検討一真実告知を巡る養母の抱える葛藤と願い一
・発達障害のある幼児が含まれる保育集団における相互依存型集団随伴性の適用効果
・教育実習経験が発達障害のイメージと特別支援教育負担感に与える影響一混合研究法を用いて一
・コンパッション及びコンパッションへの恐れが孤独感と他者との交流に与える影響
・青年期における自尊感情と対人ストレスコーピング, 友人関係の関連 一本来感と随伴性自尊感情の視点から一
・未就学児の母親の被養育経験と省察が養育態度に与える影響
・過去のいじめ経験が青年期の適応に及ぼす影響 一自尊感情, レジリエンスとの関連一
・定年前後の就労ニーズと実態の比較
・セルフ・コンパッションが大学生の自己志向的完全主義と抑うつの関係に与える影響の検討
・援助要請行動のエピソード・シミュレーションが援助要請意図に与える影響
・感覚処理感受性と情動傾向の関連に対する解釈バイアスの調整効果
・スクールカーストに起因する困難感の軽減に関する研究 |一地位ごとの困難感の差異に着目して一


本コースの修了生の進路先


 本コースの修了生のほとんどが臨床心理士資格を取得し、各界で活躍しています。また、臨床心理学の研究者を目指す方のためには博士課程への道も開かれており、ここ最近進学する人も増えています。

【主な進路先の一例】
  教育:新潟市南区教育相談室、スクールカウンセラー(新潟、富山、群馬など)など
  医療:高田西城病院、金沢大学付属病院
  福祉:(社福)嵐山学園、上越市児童相談所など
  進学:兵庫教育大学大学院など
  公務員心理職:大阪府警察臨床心理職など
  公務員福祉職:群馬県庁健康福祉局など