上越教育大学大学院 学校教育研究科 教科・領域教育専攻
生活・健康系教育実践コース(学校ヘルスケア)

♣履修方法

学校ヘルスケア科目群での開講授業科目一覧です。赤字は、必修科目となっています。 修了要件としては、共通科目6単位(うち実践場面分析演習2単位は必修)、専攻科目24単位(うち専門セミナー8単位は必修)の合計30単位です。
それとは別に、養護教諭専修免許状、栄養教諭専修免許状、中学校・高等学校教諭専修免許状(保健)の取得に必要な単位数は24単位です。また、一種免許状を取得した後、当該免許状を有する学校の教員又は講師として3年以上の在籍年数がある場合は、15単位となります。
科目によって該当する免許種が異なりますので、ご注意下さい。


♣共通科目

実践場面分析演習(学校ヘルスケア)
全専攻・コース共通科目(下表の5領域17科目)より4単位以上取得すること

領域 授業科目
こどもの学びとこころのケアに関する科目

学校臨床心理実践法
特別なニーズのある子の支援

教育と社会問題に関連する科目

教育と人権特論
現代社会と教育連携
いのち教育論
教育課程行政特論

教材開発と評価に関する科目

人間科学と教材開発
自然科学と教材開発
意味生成表現と教材開発

海外教育研究に関する科目

海外教育特別研究A
海外教育特別研究A
海外教育特別研究B
海外教育特別研究C
海外教育特別研究D
海外教育特別研究E
海外フィールド・スタディ

教育実践インターンシップに関する科目

教育実践インターンシップⅠ
教育実践インターンシップⅡ




♣専門科目

専修免許状に必要な学校ヘルスケアの開設科目以外にも、自分の興味や関心に応じて他コース/科目群で開講されている授業を受講することができます。太字の科目名にカーソルを合わせると、文字色が変わり簡単な説明を見ることができます。

授業科目 対応免許種

学校精神保健特論
学校精神保健演習
教育保健学特論
教育保健学演習
養護実践学特論
養護実践学演習
運動・スポーツ学特論

中・高免(保健)
養護免

食品機能学特論
食品機能学演習
食教育特論
食教育演習

栄養免のみ

学校健康教育特論
学校健康教育演習
教材作成プログラミング入門
精神医学特論
教育実地調査分析演習Ⅰ
学校経営特論A(学校組織連携)
学校経営特論B(学校危機管理)
家族・集団心理学特論
発達心理学特論
学校カウンセリング演習
子どもの発達心理学
情緒障害教育特論
特別支援教育特論A
特別支援教育特論B

養護免
栄養免

臨床薬理学特論
総合学習特論

該当なし



♣専門セミナー

2年間かけて、学校ヘルスケア科目群の先生の元で修士論文としてまとめるための通年の授業です。セミナーの実施方法は研究室ごとに異なっています。入学後に所属先を決定してもよいですが、できれば入学前に希望する先生とコンタクトを取ることをお勧めします。

授業科目 対応免許種

学校健康教育研究セミナーⅠ
学校健康教育研究セミナーⅡ

中・高免(保健)
養護免

食教育研究セミナーⅠ
食教育研究セミナーⅡ

栄養免のみ




↑ PAGE TOP