2004年分の算数・数学教育関連書より

出版社へのリンク を貼っておりますので,念のため,お確かめ下さい)

以前の図書リスト[1998年以前][1999年分] 2000年分][2001年分][2002年分][2003年分

項目の誤りのご指摘等につきましては masakazu@juen.ac.jp までお願いします。

  • 細水保宏.確かな学力をつける算数授業の創造 授業をもっと楽しく 魅力あるものにしよう!.明治図書出版
  • 藤川大祐編著.やるぞ!!中学数学ワークシート 楽しみながら確かな学力をつける 年.学事出版
  • 藤川大祐編著.やるぞ!!中学数学ワークシート 楽しみながら確かな学力をつける 2年.学事出版
  • 藤川大祐編著.やるぞ!!中学数学ワークシート 楽しみながら確かな学力をつける 3年.学事出版
  • 志水広編.基礎・基本定着テスト&発展・補充ミニ教材集 中学校数学科 第2学年.明治図書出版
  • 中村享史監修.つまずき撃退!補充学習シート 小学校算数チェック&対策 1・2年.図書文化社.
  • 中村享史監修.つまずき撃退!補充学習シート 小学校算数チェック&対策 3年.図書文化社.
  • 中村享史監修.つまずき撃退!補充学習シート 小学校算数チェック&対策 5年.図書文化社.
  • 伴一孝.子どもが熱中する算数の授業.明治図書出版
  • 正田実編.数学科学力診断テストと補充教材・発展教材 1年ファックス版.明治図書出版
  • 正田実編.数学科学力診断テストと補充教材・発展教材 2年ファックス版.明治図書出版
  • 正田実編.数学科学力診断テストと補充教材・発展教材 3年ファックス版.明治図書出版
  • 板倉弘幸.「参加型板書」で集団思考を深める3 算数科編.明治図書出版
  • 瀬山士郎.計算のひみつ 考え方の練習帳.さ・え・ら書房
  • 中村享史監修.つまずき撃退!補充学習シート 小学校算数チェック&対策 4年.図書文化社.
  • 伊藤説朗.算数プロになるための12章.明治図書出版
  • 長崎栄三ほか編著.授業研究に学ぶ高校新数学科の在り方明治図書出版
  • 山口満監修.習熟度別授業でほんものの算数の学力をつける.黎明書房
  • 小島宏.学力を高める算数科の授業づくり 企画から展開、評価まで.教育出版
  • 河田直樹.算数・数学まるごと入門.聖文新社
  • 日本標準教育研究所企画・編集.学校教科書単元別・到達目標と評価規準〈算数〉 評価基準の参考資料つき 東1・2年.日本標準
  • 日本標準教育研究所企画・編集.学校教科書単元別・到達目標と評価規準〈算数〉 評価基準の参考資料つき 東3・4年.日本標準
  • 日本標準教育研究所企画・編集.学校教科書単元別・到達目標と評価規準〈算数〉 評価基準の参考資料つき 東56年.日本標準
  • 日本標準教育研究所企画・編集.小学校教科書単元別・到達目標と評価規準〈算数〉 評価基準の参考資料つき 学1・2年.日本標準
  • 日本標準教育研究所企画・編集.小学校教科書単元別・到達目標と評価規準〈算数〉 評価基準の参考資料つき 学3・4年.日本標準
  • 日本標準教育研究所企画・編集.小学校教科書単元別・到達目標と評価規準〈算数〉 評価基準の参考資料つき 学56年.日本標準
  • 日本標準教育研究所企画・編集.小学校教科書単元別・到達目標と評価規準〈算数〉 評価基準の参考資料つき 啓1・2年.日本標準
  • 日本標準教育研究所企画・編集.小学校教科書単元別・到達目標と評価規準〈算数〉 評価基準の参考資料つき 啓3・4年.日本標準
  • 日本標準教育研究所企画・編集.小学校教科書単元別・到達目標と評価規準〈算数〉 評価基準の参考資料つき 啓56年.日本標準
  • 日本標準教育研究所企画・編集.小学校教科書単元別・到達目標と評価規準〈算数〉 評価基準の参考資料つき 大日1・2年.日本標準
  • 日本標準教育研究所企画・編集.小学校教科書単元別・到達目標と評価規準〈算数〉 評価基準の参考資料つき 大日34年.日本標準
  • 日本標準教育研究所企画・編集.小学校教科書単元別・到達目標と評価規準〈算数〉 評価基準の参考資料つき 大日56年.日本標準
  • 日本標準教育研究所企画・編集.小学校教科書単元別・到達目標と評価規準〈算数〉 評価基準の参考資料つき 阪1・2年.日本標準
  • 日本標準教育研究所企画・編集.小学校教科書単元別・到達目標と評価規準〈算数〉 評価基準の参考資料つき 阪3・4年.日本標準
  • 日本標準教育研究所企画・編集.小学校教科書単元別・到達目標と評価規準〈算数〉 評価基準の参考資料つき 阪5・6年.日本標準
  • 日本標準教育研究所企画・編集.小学校教科書単元別・到達目標と評価規準〈算数〉 評価基準の参考資料つき 教1・2年.日本標準
  • 日本標準教育研究所企画・編集.小学校教科書単元別・到達目標と評価規準〈算数〉 評価基準の参考資料つき 教3・4年.日本標準
  • 日本標準教育研究所企画・編集.小学校教科書単元別・到達目標と評価規準〈算数〉 評価基準の参考資料つき 教5・6年.日本標準
  • 根本博.数学教育の挑戦 数学的な洞察と目標準拠評価.東洋館出版社
  • 杉山敏夫.算数の授業をつくる 子どもたちと数のドラマの世界.群青社 / 星雲社
  • 向山洋一.教え方のプロ・向山洋一全集66 学力向上のTOSS算数ワーク.明治図書出版
  • 向山洋一.教え方のプロ・向山洋一全集67 学力向上のTOSS算数ワーク.明治図書出版
  • 向山洋一.教え方のプロ・向山洋一全集68 学力向上のTOSS算数ワーク.明治図書出版
  • 向山洋一.教え方のプロ・向山洋一全集69 学力向上のTOSS算数ワーク.明治図書出版
  • 向山洋一.教え方のプロ・向山洋一全集70 学力向上のTOSS算数ワーク.明治図書出版
  • 向山洋一.教え方のプロ・向山洋一全集71 学力向上のTOSS算数ワーク.明治図書出版
  • 向山洋一.教え方のプロ・向山洋一全集72 学力向上のTOSS算数ワーク.明治図書出版
  • 向山洋一.教え方のプロ・向山洋一全集73 学力向上のTOSS算数ワーク.明治図書出版
  • 志水広編.基礎・基本定着テスト&発展・補充ミニ教材集 中学校数学科 第1学年.明治図書出版
  • 福永敬.数学的な考え方を育てる実践アイデア集.明治図書出版.
  • 向山洋一.教え方のプロ・向山洋一全集61 学力向上のTOSS算数ワーク.明治図書出版
  • 向山洋一.教え方のプロ・向山洋一全集62 学力向上のTOSS算数ワーク.明治図書出版.
  • 向山洋一.教え方のプロ・向山洋一全集63 学力向上のTOSS算数ワーク.明治図書出版.
  • 向山洋一.教え方のプロ・向山洋一全集64 学力向上のTOSS算数ワーク.明治図書出版.
  • 向山洋一.教え方のプロ・向山洋一全集65 学力向上のTOSS算数ワーク.明治図書出版.
  • 市川良.いきいき算数5年の授業.ひまわり社
  • 渡辺恵津子.いきいき算数年の授業.ひまわり社
  • 滝井章編.小学校算数全授業少人数・習熟度別指導ガイドブック 小学校3年下.東洋館出版社.
  • 滝井章編.小学校算数全授業少人数・習熟度別指導ガイドブック 小学校4年下.東洋館出版社.
  • 滝井章編.小学校算数全授業少人数・習熟度別指導ガイドブック 小学校5年下.東洋館出版社.
  • 滝井章編.小学校算数全授業少人数・習熟度別指導ガイドブック 小学校6年下.東洋館出版社.
  • 小寺隆幸.数学で考える環境問題 現実のデータから関数をつくる.明治図書出版.
  • 片桐重男.新版数学的な考え方とその指導 第1巻 数学的な考え方の具体化と指導.明治図書出版
  • 片桐重男.新版数学的な考え方とその指導 第2巻 指導内容の体系化と評価.明治図書出版
  • G. N. Muller他.算数・数学授業改善から教育改革へ PISAを乗り越えて:生命論的観点からの改革プログラム.東洋館出版社
  • 全国算数授業研究会.今、算数の授業で何が大切か 計算練習より考える力を.東洋館出版社
  • 田中博史.遊んで作って感じる算数.全国算数授業研究会編.算数科授業づくりシリーズ13.東洋館出版社
  • 山田研也.算数が苦手な大人のための算数アタマ養成帳 有名中学の入試問題に挑戦!技術評論社
  • 親子で学習研究会編.お母さんと遊んで覚える算数ゲーム 楽しく身につける計算力、図解力、論理的思考力.はまの出版
  • 手島勝朗監修.大人に役立つ算数の時間 カチカチ脳を活性化する!.永岡書店.
  • 加藤久和.いきいき算数2年の授業.ひまわり社.
  • 森川みや子体験から学ぶ算数〜授業の出発点は子どもの探求心から〜きょういくネット.
  • 井上好文.向山型中学数学教え方事典 第1学年.明治図書出版
  • 井上好文.向山型中学数学教え方事典 第2学年.明治図書出版
  • 井上好文.向山型中学数学教え方事典 第3学年.明治図書出版
  • 矢部敏昭編.授業の「質」を高める新しい算数の学習 確かな理解を求める授業の創造.明治図書出版
  • 矢部敏昭編.習感想を取り入れた新しい算数の学習 「学習感想」から「授業評価」へ.明治図書出版
  • 小笠毅編.数楽力への挑戦 遠山真学塾エルダリーコース.新評論
  • 深川和久Quizでわかる中学数学 なぜ?がわかれば面白い.ベレ出版
  • 吉川広二.目指せ!我流からの脱出 国語・算数編.明治図書出版.
  • 岩村繁夫.きいき算数4年の授業.ひまわり社
  • 青山庸編著.多面的にものを見る力論理的に考える力を育てる数学の授業 オープンアプローチによる学び.東洋館出版社.
  • クラウディア・ザスラフスキー.世界の算数ゲーム 親子であそんで学力がのびる!.ワニブックス
  • 北尾倫彦編集.新しい観点別評価問題集 単元の観点別テストと開発問題 中学校数学.図書文化社
  • 松岡宏之.中学の数学「関数」を5時間で攻略する本.PHP研究所.
  • 山田彰.高校数学」全公式が11時間でわかる本.PHP研究所
  • こどもくらぶ編.おもしろ算数工作理科工作 理数系の発想を育てる.主婦の友社
  • 坪田耕三ほか.子どもの豊かさに培う共生・共創の学び 筑波プランと実践 算数.東洋館出版社
  • 日本数学教育学会出版部編著.算数教育指導用語辞典.教育出版
  • 黒川孝明.確かな学力を育てる算数1年ワーク.明治図書出版.
  • 沼沢清一編著.確かな学力を育てる算数2年ワーク.明治図書出版
  • 庄内教育実践研究会「元気の根っこ」編著.確かな学力を育てる算数3年ワーク.明治図書出版
  • サークルますまてぃっくす岩手編著.確かな学力を育てる算数4年ワーク.明治図書出版
  • 西村一夫編著.確かな学力を育てる算数5年ワーク.明治図書出版.
  • 南国市追究の鬼を育てる研究会著.確かな学力を育てる算数6年ワーク.明治図書出版
  • 木村重夫編著.算数科授業はインターネットで進化する.明治図書出版
  • TOSS作州教育サークル.向山型算数出来る子も出来ない子も大満足の指導システム.明治図書出版.
  • 全国算数授業研究会編.算数科授業づくりシリーズ 11 算数「授業研究」再考.東洋館出版社
  • 全国算数授業研究会編.算数科授業づくりシリーズ 12 やさしさに包まれた算数の授業.東洋館出版社
  • 志水広編著.算数科「○つけ法」で授業が変わる・子どもが変わる.明治図書出版
  • 志水広編著.算数科:習熟度別少人数指導ハンドブック これで万全! 3・4年編.明治図書出版
  • 志水広編著.算数科:習熟度別少人数指導ハンドブック これで万全! 5・6年編.明治図書出版
  • 出口汪.出口汪と水谷一の数学力トレーニング 幅広く力強い思考を身につける.小学館
  • 中村義作.マンホールのふたはなぜ丸い? 暮らしの中の数学.日本経済新聞社
  • 夏坂哲志.使える算数科ベーシック 4 数感覚をしっかり育てる「数カード」6年間活用法.学事出版
  • 横地清.小学生に幾何学を教えよう.明治図書出版
  • 小島宏編.小学校算数科指導と評価一体化の授業展開 1・2年編.明治図書出版
  • 小島宏編.小学校算数科指導と評価一体化の授業展開 3・4年編.明治図書出版
  • 小島宏編.小学校算数科指導と評価一体化の授業展開 5・6年編.明治図書出版
  • 片野善一郎.おもしろくてためになる数の雑学事典.日本実業出版社
  • 森川幾太郎監修,『できるできる算数練習帳編集委員会』編.チャレンジ編 できるできる算数練習帳 3年.きょういくネット.
  • 森川幾太郎監修,『できるできる算数練習帳編集委員会』編.できるできる算数練習帳 1年〜6年.きょういくネット.
  • 仲田紀夫.頭がやわらかくなる!数学歳時記.三笠書房
  • イーメディア編著.英語で解く算数.三修社
  • 松原茂.算数指導7つの視座 子どもの認知と算数の機微をどうとらえるか.東洋館出版社
  • 清水静海編著.小学校算数学力向上をめざす少人数授業の新展開 コース別 習熟度別 課題選択 小学校3年.東洋館出版社
  • 算数オリンピック委員会編.算数オリンピックに挑戦 '00〜'03年度版 発想力と考える力が試される!講談社
  • 横地清監修.ふしぎをたのしもう数と計算.鈴木出版
  • 横地清監修.はかってあそぼう量と測定.鈴木出版
  • 横地清監修.生活のなかの数量・確率・組み合せ.鈴木出版
  • 清水静海編著.小学校算数学力向上をめざす少人数授業の新展開 コース別 習熟度別 課題選択 小学校4年.東洋館出版社
  • 清水静海編著.小学校算数学力向上をめざす少人数授業の新展開 コース別 習熟度別 課題選択 小学校1年.東洋館出版社
  • 清水静海編著.小学校算数学力向上をめざす少人数授業の新展開 コース別 習熟度別 課題選択 小学校5年.東洋館出版社
  • 井上好文編著.中学数学の授業開き 1年が決まる“黄金の3日間”のシナリオ.明治図書出版
  • 大久保和義編著.子どもが自ら考えを発展させる算数の研究授業 問題解決力を高める発問の仕方 低学年編.明治図書出版
  • 大久保和義編著.子どもが自ら考えを発展させる算数の研究授業 問題解決力を高める発問の仕方 中学年編.明治図書出版
  • 清水静海編著.小学校算数学力向上をめざす少人数授業の新展開 コース別 習熟度別 課題選択 小学校2年.東洋館出版社.
  • 清水静海編著.小学校算数学力向上をめざす少人数授業の新展開 コース別 習熟度別 課題選択 小学校6年.東洋館出版社
  • 教科別学力アップ・アイディア集 五感で学ぶ、ワクワク手作り教材 1 算数.学研
  • ピーター・フランクル.ピーター・フランクルと中学入試を楽しく解こう.東京出版
  • 横地清監修.たのしもう平面図形.鈴木出版.
  • 西口正.中学数学あなたの子はここで点数を落としている.中経出版
  • 加藤幸次監修.学力向上をめざす個に応じた国語・数学・英語の指導 中学校.黎明書房
  • 秋田敏文.いきいき算数6年の授業.ひまわり社
  • 滝井章編.小学校算数全授業少人数・習熟度別指導ガイドブック 小学校3年上.東洋館出版社.
  • 滝井章編.小学校算数全授業少人数・習熟度別指導ガイドブック 小学校4年上.東洋館出版社.
  • 滝井章編.小学校算数全授業少人数・習熟度別指導ガイドブック 小学校5年上.東洋館出版社.
  • 滝井章編.小学校算数全授業少人数・習熟度別指導ガイドブック 小学校6年上.東洋館出版社.
  • 斎藤昇編著.中学校数学科「山登り式学習法」入門 生徒の数学的能力を高める授業づくり.明治図書出版.
  • 井上好文.数学の数学「苦手な文章題」を5時間で攻略する本.PHP研究所
  • 山田彰.「中学の数学」全公式が12時間でわかる本.PHP研究所
  • 志水広編著.意欲を高める数学科教材・教具の開発.明治図書出版
  • TOSS向山型数学授業研究会編著.数学の学力向上策.明治図書出版
  • 原田善造企画・編集.算数まるごと評価テスト コピーしてすぐ使える 1年.喜楽研.
  • 原田善造企画・編集.算数まるごと評価テスト コピーしてすぐ使える 2年.喜楽研.
  • 原田善造企画・編集.算数まるごと評価テスト コピーしてすぐ使える 3年.喜楽研.
  • 原田善造企画・編集.算数まるごと評価テスト コピーしてすぐ使える 4年.喜楽研.
  • 原田善造企画・編集.算数まるごと評価テスト コピーしてすぐ使える 5年.喜楽研.
  • 原田善造企画・編集.算数まるごと評価テスト コピーしてすぐ使える 6年.喜楽研.
  • 小島宏編.算数科学力診断テストと補充教材・発展教材 1年ファックス版.明治図書出版
  • 小島宏編.算数科学力診断テストと補充教材・発展教材 2年ファックス版.明治図書出版
  • 小島宏編.算数科学力診断テストと補充教材・発展教材 3年ファックス版.明治図書出版
  • 小島宏編.算数科学力診断テストと補充教材・発展教材 4年ファックス版.明治図書出版
  • 小島宏編.算数科学力診断テストと補充教材・発展教材 5年ファックス版.明治図書出版
  • 小島宏編.算数科学力診断テストと補充教材・発展教材 6年ファックス版.明治図書出版
  • 使える算数科ベーシック 3 数の構造がみるみるわかる楽しい「おはじき」操作.学事出版
  • 使える算数科ベーシック 5 学習意欲がぐんぐんわく算数的問題提示10のポイント.学事出版
  • 正田実編.中学校数学科補充学習の指導技法.明治図書出版
  • 正田実編.中学校数学科発展学習の指導技法.明治図書出版
  • 柴田録治監修.補充・発展算数学習スキルアップシート 高学年.黎明書房
  • 片桐重男監修.数学的な考え方を育てる発展学習の実践とアイデア集 1 1〜3年編.明治図書出版
  • 片桐重男監修.数学的な考え方を育てる発展学習の実践とアイデア集 2 4〜6年編.明治図書出版
  • 横地清監修.あそぼう立体図形.鈴木出版
  • 陰山英男.もじ」と「かず」家庭ワーク 入学準備陰山メソッド.小学館
  • 赤井利行編著.算数科:発展的・補充的な学習の教材開発 授業で使えるFAX教材集 1・2年編.明治図書.
  • 赤井利行編著.算数科:発展的・補充的な学習の教材開発 授業で使えるFAX教材集 3・4年編.明治図書.
  • 赤井利行編著.算数科:発展的・補充的な学習の教材開発 授業で使えるFAX教材集 5・6年編.明治図書.
  • 小林吹代.大人の算数子どもの数学 「不思議な数」と「美しい図形」の世界.すばる舎
  • 坪田耕三.算数楽しく授業術.教育出版.
  • 橋本吉彦共著.今、なぜ授業研究か 算数授業の再構築.東洋館出版社
  • 使える算数科ベーシック 2 数学的思考力がつく楽しい「たし算ゲーム」.学事出版

  • 以前の図書リスト[1998年以前][1999年分] [2000年分][2001年分][2002年分][2003年分
    項目の誤りのご指摘、追加情報の提供等につきましては masakazu@juen.ac.jp までお願いします。 数学教室ホームページに戻る