
取組の概要
![]() |
道徳授業プログラムの開発を通した指導力の育成 |
---|---|
![]() |
林 泰成 |
![]() |
カウンセリングやスキルトレーニング等を取り入れた新しい道徳授業のプログラム開発を行い,現職教員,院生,大学教員のそれぞれが指導力を向上させることをねらいとする。 |
![]() |
代表者の林は、平成17年4月より、新潟県カウンセラー学校派遣制度のカウンセラーとして、大島中学校にかかわってきた。また、大島中学校は、近隣の大島小学校とともに平成16・17年度の2年間、文部科学省より「児童生徒の心に響く道徳教育推進事業」の研究指定を受け、道徳教育の実践に取り組んできた。そこで、大島中学校への協力依頼の段階では、カウンセリング的なアプローチを導入した道徳授業プログラムの開発を通して、参加者の指導力の育成をめざし、本GPプロジェクトに取り組むこととした。当初予想した成果は以下の4点である。
実際には,大島中学校と大学チームとの話し合いにより,生徒たちの実態に合わせて,平成17年度は,1年生において「いのちの教育のプログラム」を,2年生では「自尊感情を育むプログラム」を開発し実施することとなった。いずれも基本的には,4回の授業プログラムを大学チームが実施し,直後の協議会で大島中学校の先生方よりご指導をいただく形をとった。 |
