
方法(詳細)
参考資料1 音楽指導略案 2005/9/19
1.本時の目標:ビデオ映像を見ながら、5種類の手遊び歌の動作模倣ができる。授業の開始や終了では、指導者の教示によって「これから音楽の勉強を始めます」と言いながら礼をすることができる。ビデオテープをデッキに入れる、片付けるなど係活動を遂行することができる。
2.指導の展開
児童の活動 | 指導者の位置・支援 | 配慮点 | |
移動 | ・■■■学級前で電車ロープに入り、スタジオ前廊下へ移動する ・スタジオ前の一角に入り、靴を脱ぐ、靴を揃える ・スタジオへ入る |
・電車ロープを持ち上げ、子どもを誘導する ・電車ロープの後ろを持ち、一緒に移動する ・靴を脱ぎ、揃える |
・電車ロープの後ろを持ち、子どもがロープに引っかからないようにする |
挨拶 | ・色シートに立つ ・指導者の合図でいっしょに「これから音楽の勉強を始めます」という ・礼をする |
・赤シートに立つ ・「これから音楽の勉強を始めます」という ・礼をする |
・シートに立たない子どもがいる場合は、名前を呼びシートを指差す |
糸まきまきの歌 | 〈A児〉 ・指導者のところに行き、カードを受け取る ・赤シート(先生役が立つ)の上に立つ ・カードを他の子どもが見えるように提示し「糸巻きをします」と言う |
・後ろの位置に立つ ・A児を呼び、カードを渡す |
・子どもが来ない場合は、名前を呼び、カードを提示してみせる ・子どもが言えない場合や声が小さい場合は、一緒に声を出す ・ビデオにはカードと同じ絵シールを貼る |
〈D児〉 ・ビデオのあるところに行く ・ビデオをケースから出す ・ビデオをデッキに入れる ・再生ボタンを押す ・自分の位置に戻る |
|||
〈A児〉 ・モデルになるように手遊びをする |
・A児のモデルになるように手遊びをする |
・モデルの振りを大きく、分かりやすいようにする |
|
〈B,C,D児〉 ・A児あるいはビデオに合わせて手遊びをする |
|||
〈A児〉 ・歌が終わったら自分のシートに戻る |
|||
〈D児〉 ・ビデオデッキに行く ・ストップボタンを押す ・ストップボタンを押す(取り出し) ・ビデオをデッキから取り出す ・ビデオをケースに入れる ・自分の場所に戻る |
|||
グーチョキパーの歌 | 〈B児〉 ・指導者のところに行き、カードを受け取る ・赤シート(先生役が立つ)の上に立つ ・カードを他の子どもが見えるように提示し「グーチョキパーをします」と言う |
・B児を呼び、カードを渡す |
・子どもが来ない場合は、名前を呼び、カードを提示してみせる ・子どもが言えない場合や声が小さい場合は、一緒に声を出す |
〈D児〉 ・ビデオのあるところに行く ・ビデオをケースから出す ・ビデオをデッキに入れる ・再生ボタンを押す ・自分の位置に戻る |
|||
〈B児〉 ・モデルになるように手遊びをする |
・B児のモデルになるように手遊びをする |
・モデルの振りを大きく、分かりやすいようにする |
|
〈A,C,D児〉 ・B児あるいはビデオに合わせて手遊びをする |
|||
〈B児〉 ・歌が終わったら自分のシートに戻る |
|||
〈D児〉 ・ビデオデッキに行く ・ストップボタンを押す ・ストップボタンを押す(取り出し) ・ビデオをデッキから取り出す ・ビデオをケースに入れる ・自分の場所に戻る |
|||
山賊の歌 | 〈C児〉 ・指導者のところに行き、カードを受け取る ・赤シート(先生役が立つ)の上に立つ ・カードを他の子どもが見えるように提示し「山賊をします」と言う |
・D児を呼び、カードを手渡す |
・子どもが来ない場合は、名前を呼び、カードを提示してみせる ・子どもが言えない場合や声が小さい場合は、一緒に声を出す |
〈D児〉 ・ビデオのあるところに行く ・ビデオをケースから出す ・ビデオをデッキに入れる ・再生ボタンを押す ・自分の位置に戻る |
|||
〈C児〉 ・モデルになるように手遊びをする |
・C児のモデルになるように手遊びをする |
・モデルの振りを大きく、分かりやすいようにする ・C児は、ほとんど手遊びをしないので、振りを促すようにする ・歌を歌いながら動く |
|
〈A,B,D児〉 ・C児あるいはビデオに合わせて手遊びをする |
|||
〈C児〉 ・歌が終わったら自分のシートに戻る |
|||
〈D児〉 ・ビデオデッキに行く ・ストップボタンを押す ・ストップボタンを押す(取り出し) ・ビデオをデッキから取り出す ・ビデオをケースに入れる ・自分の場所に戻る |
|||
ひげじいさんの歌 | 〈D児〉 ・指導者のところに行き、カードを受け取る ・赤シート(先生役が立つ)の上に立つ ・カードを他の子どもが見えるように提示し「ひげじいさんをします」と言う |
・D児を呼び、カードを手渡す |
・子どもが来ない場合は、名前を呼び、カードを提示してみせる ・子どもが言えない場合や声が小さい場合は、一緒に声を出す |
〈D児〉 ・ビデオのあるところに行く ・ビデオをケースから出す ・ビデオをデッキに入れる ・再生ボタンを押す ・自分の位置に戻る |
|||
〈D児〉 ・モデルになるように手遊びをする |
・D児のモデルになるように手遊びをする |
・モデルの振りを大きく、分かりやすいようにする ・D児は、ほとんど手遊びをしないので、振りを促すようにする ・歌を歌いながら動く |
|
〈A,B,C児〉 ・D児あるいはビデオに合わせて手遊びをする |
|||
〈D児〉 ・ビデオデッキに行く ・ストップボタンを押す ・ストップボタンを押す(取り出し) ・ビデオをデッキから取り出す ・ビデオをケースに入れる ・自分の場所に戻る |
|||
野菜の歌 | 〈A児〉 ・指導者のところに行き、カードを受け取る ・赤シート(先生役が立つ)の上に立つ ・カードを他の子どもが見えるように提示し「野菜をします」と言う |
・A児を呼び、カードを手渡す |
・子どもが来ない場合は、名前を呼び、カードを提示してみせる ・子どもが言えない場合や声が小さい場合は、一緒に声を出す |
〈D児〉 ・ビデオのあるところに行く ・再生ボタンを押す ・自分の位置に戻る |
|||
〈A児〉 ・モデルになるように手遊びをする |
・A児のモデルになるように手遊びをする |
・モデルの振りを大きく、分かりやすいようにする |
|
〈B,C,D児〉 ・A児あるいはビデオに合わせて手遊びをする |
|||
〈A児〉 ・歌が終わったら自分のシートに戻る |
|||
〈D児〉 ・ビデオデッキに行く ・ストップボタンを押す ・ストップボタンを押す(取り出し) ・ビデオをデッキから取り出す ・ビデオをケースに入れる ・自分の場所に戻る |
|||
挨拶 | ・色シートに立つ ・指導者の合図でいっしょに「これで音楽の勉強を終わります」という ・礼をする |
・赤シートに立つ ・「これで音楽の勉強を終わります」という ・礼をする |
・シートに立たない子どもがいる場合は、名前を呼びシートを指差す |
移動 | ・スタジオを出る ・靴を履く ・スタジオ前廊下で電車ロープに入り、■■■学級へ移動する。 |
・靴を履く ・電車ロープを持ち上げ、子どもを誘導する ・電車ロープの後ろを持ち、一緒に移動する |
・電車ロープの後ろを持ち、子どもがロープに引っかからないようにする |
<位置>
<手遊び歌の順番>
1 糸まきまきの歌 A児
2 グーチョキパーの歌 B児
3 山賊の歌 C児
4 ひげじいさんの歌 D児
5 野菜の歌 A児
